複数辞典一括検索+![]()
![]()
アル-ちゅう [0] 【―中】🔗⭐🔉
アル-ちゅう [0] 【―中】
「アルコール中毒」の略。
アルチュセール 
Louis Althusser
🔗⭐🔉
アルチュセール 
Louis Althusser
(1918-1990) フランスの哲学者・マルクス主義者。科学認識論によるマルクスの読み直しを行い,重層的決定の弁証法,構造因果性の哲学を提案。著「資本論を読む」など。
Louis Althusser
(1918-1990) フランスの哲学者・マルクス主義者。科学認識論によるマルクスの読み直しを行い,重層的決定の弁証法,構造因果性の哲学を提案。著「資本論を読む」など。
アルツィバーシェフ 
Mikhail Petrovich Artsybashev
🔗⭐🔉
アルツィバーシェフ 
Mikhail Petrovich Artsybashev
(1878-1927) ロシアの小説家。恋愛の自由と性の解放を唱えた。代表作「サーニン」「最後の一線」
Mikhail Petrovich Artsybashev
(1878-1927) ロシアの小説家。恋愛の自由と性の解放を唱えた。代表作「サーニン」「最後の一線」
アルツハイマー-びょう ―ビヤウ [0] 【―病】🔗⭐🔉
アルツハイマー-びょう ―ビヤウ [0] 【―病】
主として四,五〇歳代に発症し,徐々に進行する痴呆の一。今聞いたことや食べたことを忘れる,慣れた道に迷うなどの症状で始まる。末期には痴呆が高度になり,全身衰弱で死亡する。脳の広範な萎縮がみられる。原因は不明。ドイツのアルツハイマー(A. Alzheimer 1864-1915)が報告。
アルティン 
Emil Artin
🔗⭐🔉
アルティン 
Emil Artin
(1898-1962) 数学者。ウィーン生まれ。ドイツ・アメリカなどで活動。高木貞治の類体論に一般相反法則を付け加えて完成。位相幾何学の「組み紐の理論」などの業績を残す。
Emil Artin
(1898-1962) 数学者。ウィーン生まれ。ドイツ・アメリカなどで活動。高木貞治の類体論に一般相反法則を付け加えて完成。位相幾何学の「組み紐の理論」などの業績を残す。
アルデバラン 
Aldebaran
🔗⭐🔉
アルデバラン 
Aldebaran
牡牛(オウシ)座のアルファ星。光度〇・八等。冬空に輝く赤色の星で,地球からの距離六〇光年。
Aldebaran
牡牛(オウシ)座のアルファ星。光度〇・八等。冬空に輝く赤色の星で,地球からの距離六〇光年。
アルデヒド [3] 
aldehyde
🔗⭐🔉
アルデヒド [3] 
aldehyde
分子内にアルデヒド基をもつ化合物の総称。一般式は R‐CHO 最も簡単なものは R が水素原子となっているホルムアルデヒド HCHO であり,メチル基のついたアセトアルデヒド CH
CHO を単にアルデヒドということもある。酸化されてカルボン酸になる。
aldehyde
分子内にアルデヒド基をもつ化合物の総称。一般式は R‐CHO 最も簡単なものは R が水素原子となっているホルムアルデヒド HCHO であり,メチル基のついたアセトアルデヒド CH
CHO を単にアルデヒドということもある。酸化されてカルボン酸になる。
大辞林 ページ 138402。