複数辞典一括検索+![]()
![]()
あんぜん-とう ―タウ [0] 【安全島】🔗⭐🔉
あんぜん-とう ―タウ [0] 【安全島】
〔pedestrian island〕
歩行者の待避用に車道中央に設置される島状の場所。両端に防護壁を設けて安全を確保する。
あんぜん-パイ [3] 【安全牌】🔗⭐🔉
あんぜん-パイ [3] 【安全牌】
麻雀で,捨てても相手に上がられることのない牌。
〔事をなすに当たってなんの害もなく扱いやすい人の意でも用いる〕
あんぜん-ピン [3][5] 【安全―】🔗⭐🔉
あんぜん-ピン [3][5] 【安全―】
全体の形を長円形にし,針の先が露出しないようにした留めピン。
あんぜん-ベルト [5] 【安全―】🔗⭐🔉
あんぜん-ベルト [5] 【安全―】
⇒シート-ベルト
あんぜん-べん [3][0] 【安全弁】🔗⭐🔉
あんぜん-べん [3][0] 【安全弁】
(1)ボイラー内の蒸気圧やボンベなどの高圧容器内のガス圧が規定をこして上昇した場合,自動的に開いて蒸気やガスを逃がし,内圧を下げて安全を確保するための弁。
(2)危険を前もって防ぐのに役立つもの。
あんぜん-ぼう [3] 【安全帽】🔗⭐🔉
あんぜん-ぼう [3] 【安全帽】
「保護帽」に同じ。
あんぜん-ほしょう ―シヤウ [5] 【安全保障】🔗⭐🔉
あんぜん-ほしょう ―シヤウ [5] 【安全保障】
外部からの侵略に対して国家の安全を保障すること。
→集団安全保障
あんぜん-ほしょう-かいぎ ―ホシヤウクワイギ [8] 【安全保障会議】🔗⭐🔉
あんぜん-ほしょう-かいぎ ―ホシヤウクワイギ [8] 【安全保障会議】
国防及び緊急事態に対処するために内閣に設置された審議機関。従来の国防会議に代わるものとして1986年(昭和61)設置。内閣総理大臣を議長とし,外務大臣・大蔵大臣・内閣官房長官等により構成。
あんぜん-ほしょう-りじかい ―ホシヤウリジクワイ [9] 【安全保障理事会】🔗⭐🔉
あんぜん-ほしょう-りじかい ―ホシヤウリジクワイ [9] 【安全保障理事会】
国際連合の主要機関の一。世界の平和と安全の維持を任務とする。米・英・ソ・仏・中の常任理事国と任期二年で改選される一〇か国の非常任理事国で構成。会の決議は国連の全加盟国を拘束するが,常任理事国の一国でも拒否権を行使すれば決議は成立しない。
→拒否権(3)
大辞林 ページ 138465。