複数辞典一括検索+

あんぶん-ひれい [5] 【按分比例】🔗🔉

あんぶん-ひれい [5] 【按分比例】 「比例配分」に同じ。

あん-ぶん [0] 【案文】🔗🔉

あん-ぶん [0] 【案文】 (文書の)案として書いた文章。

アンペア [3] ampere🔗🔉

アンペア [3] ampere SI の基本単位の一。また,電流の MKSA 単位。1メートルの間隔で平行に置かれた二本の直線導体1メートルごとに 2×10ニュートン の力を及ぼしあう電流。一アンペアの電流が一秒間流れたときの電気量が1クーロン。記号 A

アンペア-けい [0] 【―計】🔗🔉

アンペア-けい [0] 【―計】 電流計。

アンペア-じ [4] 【―時】🔗🔉

アンペア-じ [4] 【―時】 電気量の単位。1アンペアの電流が一時間流れたときの電気量。3600クーロンに等しい。

アンペア-の-ほうそく ―ハフソク 【―の法則】🔗🔉

アンペア-の-ほうそく ―ハフソク 【―の法則】 ⇒アンペールの法則(ホウソク)

あん-べい (連語)🔗🔉

あん-べい (連語) 〔「あるべき」の転〕 あるだろう。あるはずだ。「そのありさまの,たちまちにきらきらしき勢ひなど―やうもなく/更級」

あん-ぺい 【安平】 (名・形動ナリ)🔗🔉

あん-ぺい 【安平】 (名・形動ナリ) 〔「あんべい」とも〕 (1)やすらかで穏やかなこと。安穏。安泰。「四海の―掌(タナゴコロ)の裡(ウチ)に照らし/浄瑠璃・吉野忠信」 (2)容易なこと。やさしいこと。「さては―ごさんなれ/平家 5」 (3)安っぽいさま。気軽なさま。「人を―に云ふ時,おれらがといふはわれらがと云ふ心か/塵袋」

あん-ぺい 【餡平】🔗🔉

あん-ぺい 【餡平】 近世,京・大坂の料理。魚のすり身に葛餡(クズアン)をかけたもの。江戸のはんぺん・しんじょの類という。

あんぺい-どうふ [5] 【餡平豆腐】🔗🔉

あんぺい-どうふ [5] 【餡平豆腐】 松露(シヨウロ)におぼろ豆腐をかけ,蒸したのち葛餡(クズアン)をかけた料理。

アンペール Andr Marie Ampre🔗🔉

アンペール Andr Marie Ampre (1775-1836) フランスの物理学者。「アンペールの法則」の発見など電磁気学の基礎法則を確立。電流の単位アンペアは彼の名にちなむ。

大辞林 ページ 138489