複数辞典一括検索+![]()
![]()
い [1] 【意】🔗⭐🔉
い [1] 【意】
(1)心の働き。思っていること。気持ち。考え。「―のままに振る舞う」「―に反する」「―を新たにする」
(2)意味。わけ。「打ち消しの―を表す助動詞」
(3)〔仏〕 感覚を除いた,思考などの心の働き。
――余って言葉足らず🔗⭐🔉
――余って言葉足らず
言いたいことがたくさんあって,それを言葉で十分表現しきれない。
――至りて筆随(シタガ)う🔗⭐🔉
――至りて筆随(シタガ)う
〔春渚紀聞(東坡事実)〕
感興のわくままに筆がすらすらと動いて,優れた文章・詩歌ができる。
――と
する🔗⭐🔉
――と
する
気にとめる。意に介する。多く打ち消しの語を伴って用いる。「多少の犠牲は―
せず」
する
気にとめる。意に介する。多く打ち消しの語を伴って用いる。「多少の犠牲は―
せず」
――に中(アタ)・る🔗⭐🔉
――に中(アタ)・る
気に入る。希望がかなう。「思を寄せ争つて其―・らん事を求むる者多し/花柳春話(純一郎)」
――に介・する🔗⭐🔉
――に介・する
気にかける。気にする。多く打ち消しの語を伴って用いる。「悪口などは―・さない」
――に適(カナ)・う🔗⭐🔉
――に適(カナ)・う
考えに合う。気に入る。意に添う。
――に染(ソ)ま
ない🔗⭐🔉
――に染(ソ)ま
ない
その気にならない。気がすすまない。
ない
その気にならない。気がすすまない。
――に満た
ない🔗⭐🔉
――に満た
ない
気に入らない。不満足である。「―
ない作品」
ない
気に入らない。不満足である。「―
ない作品」
――のある所(トコロ)🔗⭐🔉
――のある所(トコロ)
(言わんとする)本当の気持ち。真意。「―をお汲(ク)み取り下さい」
――を受・ける🔗⭐🔉
――を受・ける
人の意志・意向を承知して,それに従うようにする。「首相の―・けて訪米する」
――を
得る🔗⭐🔉
――を
得る
(1)理解する。わけがわかる。
(2)思っていた通りになる。満足する。「我が―
得たり」
得る
(1)理解する。わけがわかる。
(2)思っていた通りになる。満足する。「我が―
得たり」
――を酌(ク)・む🔗⭐🔉
――を酌(ク)・む
他人の考え・意見を肯定的に推察する。
――を決・する🔗⭐🔉
――を決・する
決心する。覚悟を決める。
――を注(ソソ)・ぐ🔗⭐🔉
――を注(ソソ)・ぐ
もっぱら努力を集中する。力を入れる。「後進の育成に―・ぐ」
――を体(タイ)・する🔗⭐🔉
――を体(タイ)・する
他人の意志・意向を自分のものとしてそれに従う。「社長の―・して交渉に臨む」
――を尽く・す🔗⭐🔉
――を尽く・す
意見・考えを十分に言い表す。
大辞林 ページ 138499。