複数辞典一括検索+

いき [1] 【息】🔗🔉

いき [1] 【息】 (1)口や鼻から吐く呼気や吸う吸気。「―を吐く」 (2)呼吸運動。「―が絶える」「―がとまる」 (3)元気。活気。勢い。「―を吹き返す」 (4)組になって仕事をするときの,仕事をうまく運ぶための調子やリズム。「―が合わない」 (5)茶などのかおり。 (6)いのち。「人妻児ろを―に我がする/万葉 3539」

――が合・う🔗🔉

――が合・う ともに事をする二人以上の間で気分がぴったりと合う。「よく―・ったバッテリー」

――が掛か・る🔗🔉

――が掛か・る 強い者の庇護(ヒゴ)・影響の下にある。「会長の―・った社員」

――が通・う🔗🔉

――が通・う (1)生きている。息をしている。 (2)精神がこもって充実する。「作者の―・った作品」

――が切・れる🔗🔉

――が切・れる (1)呼吸が激しくなって苦しくなる。あえぐ。「走り続けて―・れる」 (2)物事を長く続けられなくなる。 (3)呼吸が止まる。息が絶える。死ぬ。「とう皆深手に―・れた/阿部一族(鴎外)」

――が続・く🔗🔉

――が続・く 物事を長く続けることができる。「遠大な計画でとても―・かない」

――が詰ま・る🔗🔉

――が詰ま・る (1)呼吸が苦しくなる。 (2)息苦しいほどに緊張する。「―・るような熱戦」「堅苦しい席で―・る」

――が長・い🔗🔉

――が長・い (1)活動期間や価値を保っている期間が長い。「―・い出版物」 (2)一つの文の長さが長い。

――白し🔗🔉

――白し 寒さで,吐く息が白い。[季]冬。《駆け来る人馬もろともに―/宮原山水》

――もつかせず🔗🔉

――もつかせず 途中で休まないで。一気に。

――を入・れる🔗🔉

――を入・れる ひと休みする。休憩する。一息入れる。

――を凝(コ)ら・す🔗🔉

――を凝(コ)ら・す 呼吸をとめて緊張する。息を詰める。「事のなりゆきを―・して見守る」

――を殺・す🔗🔉

――を殺・す 呼吸を抑えて静かにしている。「物陰から―・して様子をうかがう」

――(を)つ・く🔗🔉

――(を)つ・く (1)抑えていた息を大きく吐く。 (2)ひと休みする。ほっとする。「―・く暇もない」

大辞林 ページ 138586