複数辞典一括検索+![]()
![]()
いし-おとし [3] 【石落(と)し】🔗⭐🔉
いし-おとし [3] 【石落(と)し】
城の石垣の上端から,建物または塀の一部を張り出させ,床面を抜いて石を落とすなどして下方を攻撃する設備。袋狭間(フクロハザマ)。
石落とし
[図]
[図]
いし-かい ―クワイ [2][3] 【医師会】🔗⭐🔉
いし-かい ―クワイ [2][3] 【医師会】
医師の職業団体。医師の権益を守り,医学および医療情報を提供する組織。日本医師会・日本歯科医師会などがある。
いし-がき [0] 【石垣】🔗⭐🔉
いし-がき [0] 【石垣】
(1)石を積んだり組んだりして築いた障壁・仕切り。
(2)崖(ガケ)・堤などの表面を石で固めたもの。石がけ。
石垣(2)
[図]
[図]
いしがき-いちご [5] 【石垣苺】🔗⭐🔉
いしがき-いちご [5] 【石垣苺】
石垣栽培によって栽培したイチゴ。
いしがき-さいばい [5] 【石垣栽培】🔗⭐🔉
いしがき-さいばい [5] 【石垣栽培】
イチゴを南面した斜面などに組んだ石垣の間に植え付けて栽培する方法。石の比熱が大きいのとその反射熱・伝導熱を利用して促成栽培する。石垣作り。
いしがき-だい ―ダヒ [4] 【石垣鯛】🔗⭐🔉
いしがき-だい ―ダヒ [4] 【石垣鯛】
スズキ目の海魚。全長約45センチメートル。体高は高く側扁する。口は小さく,歯はくちばしのように見える。体色は褐色の地に黒色斑点が石垣状にならぶ。老成魚は口の周辺が白くなりクチジロと呼ばれる。夏,美味。磯釣りの好対象魚。本州中部以南の岩礁域に分布。
いしがき 【石垣】🔗⭐🔉
いしがき 【石垣】
沖縄県南西部,石垣島からなる市。八重山諸島の行政・経済の中心地。パイナップル・サトウキビを栽培し,畜産も盛ん。
いしがき-じま 【石垣島】🔗⭐🔉
いしがき-じま 【石垣島】
沖縄県,八重山諸島の主島。全島石垣市。周囲はサンゴ礁の海で,観光客が多い。
いしがき-まち 【石垣町】🔗⭐🔉
いしがき-まち 【石垣町】
京都市東山区宮川筋付近。近世,このあたりに色茶屋や陰間(カゲマ)茶屋が多くあった。石掛町(イシガケマチ)。
いしがき-やま 【石垣山】🔗⭐🔉
いしがき-やま 【石垣山】
神奈川県小田原市にある箱根外輪山の一部。1590年豊臣秀吉が小田原攻めの陣営とした地。海抜241メートル。
いし-がけ [0] 【石崖】🔗⭐🔉
いし-がけ [0] 【石崖】
「石垣(イシガキ){(2)}」に同じ。
大辞林 ページ 138661。