複数辞典一括検索+![]()
![]()
いし-わり [0][4] 【石割(り)】🔗⭐🔉
いし-わり [0][4] 【石割(り)】
(1)石を割ること。
(2)〔建〕 石積みなどの工事で石の大きさ・位置などを設計して割り付けること。
(3)石を割る道具。[日葡]
いしわり-ざくら 【石割(り)桜】🔗⭐🔉
いしわり-ざくら 【石割(り)桜】
盛岡地方裁判所構内にある,巨大な花崗岩(カコウガン)の割れ目に根を張ったエドヒガンザクラの古木。天然記念物。
いしわり-じごく ―ヂ― [5] 【石割(り)地獄】🔗⭐🔉
いしわり-じごく ―ヂ― [5] 【石割(り)地獄】
⇒衆合地獄(シユゴウジゴク)
いしわり-せった [5] 【石割(り)雪駄】🔗⭐🔉
いしわり-せった [5] 【石割(り)雪駄】
近世,踵(カカト)に鉄片を打ちつけた雪駄。
いじ-わる イヂ― [3][2] 【意地悪】 (名・形動)🔗⭐🔉
いじ-わる イヂ― [3][2] 【意地悪】 (名・形動)
わざと人を困らせたりつらくあたったりすること。また,そうするさま,人。「―をして泣かせる」「―なことを言う」
いじ-わる・い イヂ― [4] 【意地悪い】 (形)[文]ク いぢわる・し🔗⭐🔉
いじ-わる・い イヂ― [4] 【意地悪い】 (形)[文]ク いぢわる・し
意地悪である。意地が悪い。「―・いことを言う」
[派生] ――げ(形動)――さ(名)
い-しん
― [0] 【威信】🔗⭐🔉
い-しん
― [0] 【威信】
威厳とそれに伴う信頼感。「国家の―をかける」「―にかかわる」
― [0] 【威信】
威厳とそれに伴う信頼感。「国家の―をかける」「―にかかわる」
い-しん [0] 【倚信】 (名)スル🔗⭐🔉
い-しん [0] 【倚信】 (名)スル
信頼してたよること。「人に―せらるるに非(アラザ)れば/新聞雑誌 60」
い-しん [0][1] 【異心】🔗⭐🔉
い-しん [0][1] 【異心】
謀反の心。異志。二心(フタゴコロ)。「―を抱(イダ)く」
い-しん [0] 【移審】🔗⭐🔉
い-しん [0] 【移審】
〔法〕 上訴により訴訟事件の係属が上級裁判所に移ること。
い-しん
― [1] 【維新】🔗⭐🔉
い-しん
― [1] 【維新】
〔「維(コレ)新なり」の意。詩経(大雅,文王)「周雖
旧邦
,其命維新」から〕
(1)すべてのことが改められて,すっかり新しくなること。「一家の―せしを喜ぶ/花柳春話(純一郎)」
(2)明治維新のこと。御一新。
― [1] 【維新】
〔「維(コレ)新なり」の意。詩経(大雅,文王)「周雖
旧邦
,其命維新」から〕
(1)すべてのことが改められて,すっかり新しくなること。「一家の―せしを喜ぶ/花柳春話(純一郎)」
(2)明治維新のこと。御一新。
大辞林 ページ 138697。