複数辞典一括検索+![]()
![]()
いっしゅう-き ―シウ― [3] 【一周忌】🔗⭐🔉
いっしゅう-き ―シウ― [3] 【一周忌】
死亡した年の翌年の忌日。また,その日に行う法事。一回忌。
いっしゅう-ねん ―シウ― [3] 【一周年】🔗⭐🔉
いっしゅう-ねん ―シウ― [3] 【一周年】
ある事をしてからちょうど一年目。満一年。「開店―記念」
いっ-しゅう [0] 【一宗】🔗⭐🔉
いっ-しゅう [0] 【一宗】
仏教の一つの宗派。「―の開基」
いっしゅう-かまえ ―カマヘ 【一宗構】🔗⭐🔉
いっしゅう-かまえ ―カマヘ 【一宗構】
江戸時代,僧尼が処罰されて所属の宗派から除名されること。
いっ-しゅう ―シウ [0] 【一週】🔗⭐🔉
いっ-しゅう ―シウ [0] 【一週】
(1)日曜日から土曜日まで,あるいは月曜日から日曜日までの七日間。一週間。
(2)ある日から七日間。
いっしゅう-かん ―シウ― [3] 【一週間】🔗⭐🔉
いっしゅう-かん ―シウ― [3] 【一週間】
一週の期間。
いっ-しゅう ―シウ [0] 【一蹴】 (名)スル🔗⭐🔉
いっ-しゅう ―シウ [0] 【一蹴】 (名)スル
(1)にべもなく拒絶すること。「要求を―する」
(2)軽く勝負に勝つこと。「敵を―する」
いっ-しゅう ―シウ 【壱州】🔗⭐🔉
いっ-しゅう ―シウ 【壱州】
壱岐(イキ)国の別名。
いっ-しゅく [0] 【一宿】 (名)スル🔗⭐🔉
いっ-しゅく [0] 【一宿】 (名)スル
一晩泊まること。「旅籠(ハタゴ)に―する」
いっしゅく-いっぱん [0] 【一宿一飯】🔗⭐🔉
いっしゅく-いっぱん [0] 【一宿一飯】
一晩泊めてもらい,一度食事の世話を受けること。博徒(バクト)仲間でいう語。「―の恩義」
いっ-しゅく 【一縮】 (名)スル🔗⭐🔉
いっ-しゅく 【一縮】 (名)スル
(1)一揃(ソロ)いの甲冑(カツチユウ)。[日葡]
(2)一揃いの甲冑を着ること。また,着た武者。「只一人鎧―して/太平記 26」
いっ-しゅつ [0] 【逸出】 (名)スル🔗⭐🔉
いっ-しゅつ [0] 【逸出】 (名)スル
(1)逃れ出ること。
(2)抜け出ること。他よりとびぬけていること。「或は前続艦を追ひ越し,或は列外に―する/此一戦(広徳)」
いっ-しゅん [0] 【一瞬】🔗⭐🔉
いっ-しゅん [0] 【一瞬】
〔「瞬」はまたたきの意〕
一回またたきをするほどのごく短い時間。またたく間。刹那(セツナ)。「―の出来事」「―思い出せなかった」
大辞林 ページ 138861。