複数辞典一括検索+

いっ-せき [0] 【一席】🔗🔉

いっ-せき [0] 【一席】 (1)(宴会・茶事などの)一回。 (2)(演説・講談・落語などの)一回の話。「お笑いを―申し上げます」「―伺う」 (3) [4][0] (順位が)第一位。首席。

――ぶ・つ🔗🔉

――ぶ・つ 演説することをひやかしていう言い方。

――設・ける🔗🔉

――設・ける 宴席を用意する。

いっ-せき [4] 【一隻】🔗🔉

いっ-せき [4] 【一隻】 (1)船一そう。 →隻 (2)一対のものの片方。「―手」 〔副詞的用法の場合,アクセントは [0]〕

いっせき-がん [4] 【一隻眼】🔗🔉

いっせき-がん [4] 【一隻眼】 (1)片方しかない眼。隻眼。 (2)物を見抜く特殊の眼識。ひとかどの見識。「―の持ち主」

いっ-せき 【一跡】🔗🔉

いっ-せき 【一跡】 (1)家系。血統。「大家の―,此時断亡せん事勿体無く候/太平記 35」 (2)(後継ぎにゆずる)全財産。身代。「―に一つの鍋釜/浮世草子・永代蔵 2」 (3)他の人のものではないもの。その人独自のもの。「身が―のせりふの裏を食はすはしれ者/浄瑠璃・嫗山姥」

いっ-せき [0] 【一齣】🔗🔉

いっ-せき [0] 【一齣】 ひと区切り。一段落。一節。いっく。

いっ-せつ [0][4] 【一節】🔗🔉

いっ-せつ [0][4] 【一節】 (1)詩・文章・音楽などの一区切り。「詩の―を口ずさむ」 (2)プロ野球などの試合日程の一区切り。 〔副詞的用法の場合,アクセントは [0]〕

いっ-せつ [0][4] 【一説】🔗🔉

いっ-せつ [0][4] 【一説】 一つの説。また,別の説。「―によれば」

いっ-せつ [0] 【一切】 (副)🔗🔉

いっ-せつ [0] 【一切】 (副) 「いっさい(一切)」に同じ。「―管(カマ)ひ付けずに措いてくれ給へ/金色夜叉(紅葉)」

いっせつ-たしょう ―タシヤウ [0] 【一殺多生】🔗🔉

いっせつ-たしょう ―タシヤウ [0] 【一殺多生】 一人を殺すことによって多くの人を生かすこと。いっさつたしょう。

いっ-せつな [3] 【一刹那】🔗🔉

いっ-せつな [3] 【一刹那】 きわめて短い時間。一瞬間。「―の出来事」

いっ-せん [0] 【一洗】 (名)スル🔗🔉

いっ-せん [0] 【一洗】 (名)スル (悪弊を)すっかりあらい流すこと。「人民の気風を―して/学問ノススメ(諭吉)」

大辞林 ページ 138870