複数辞典一括検索+![]()
![]()
いほう-みょう ―ハウミヤウ [2] 【医方明】🔗⭐🔉
いほう-みょう ―ハウミヤウ [2] 【医方明】
〔仏〕 五明(ゴミヨウ)の一。インド古代の医学。
い-ほう ―ハウ [0] 【異邦】🔗⭐🔉
い-ほう ―ハウ [0] 【異邦】
外国。よその国。異国。
いほう-じん ―ハウ― [2] 【異邦人】🔗⭐🔉
いほう-じん ―ハウ― [2] 【異邦人】
(1)外国人。異国人。
(2)聖書で,ユダヤ人以外の人々を呼ぶ語。
(3)書名(別項参照)。
い-ほう [0] 【移封】 (名)スル🔗⭐🔉
い-ほう [0] 【移封】 (名)スル
⇒国替(クニガエ)(2)
い-ほう
― [0] 【彙報】🔗⭐🔉
い-ほう
― [0] 【彙報】
種々の事柄を集めて分類した報告。雑報。「巻末の―欄」
― [0] 【彙報】
種々の事柄を集めて分類した報告。雑報。「巻末の―欄」
い-ほう
ハフ [0] 【違法】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
い-ほう
ハフ [0] 【違法】 (名・形動)[文]ナリ
法に違反すること。具体的な規定だけでなく,法の理念に違反することをもいう。
⇔適法
「―行為」「―な駐車」
ハフ [0] 【違法】 (名・形動)[文]ナリ
法に違反すること。具体的な規定だけでなく,法の理念に違反することをもいう。
⇔適法
「―行為」「―な駐車」
いほう-しょぶん
ハフ― [4] 【違法処分】🔗⭐🔉
いほう-しょぶん
ハフ― [4] 【違法処分】
法規に違反する行政処分。
ハフ― [4] 【違法処分】
法規に違反する行政処分。
いほう-せい-そきゃく
ハフ― [0] 【違法性阻却】🔗⭐🔉
いほう-せい-そきゃく
ハフ― [0] 【違法性阻却】
違法と推定される行為であっても,正当防衛・緊急避難など特別の事情がある場合には違法とはされないこと。
ハフ― [0] 【違法性阻却】
違法と推定される行為であっても,正当防衛・緊急避難など特別の事情がある場合には違法とはされないこと。
い-ほう
ハウ [0] 【遺芳】🔗⭐🔉
い-ほう
ハウ [0] 【遺芳】
(1)あとまで残る薫り。遺薫。
(2)後世に残る名誉・業績。
(3)故人の筆跡。遺墨。
ハウ [0] 【遺芳】
(1)あとまで残る薫り。遺薫。
(2)後世に残る名誉・業績。
(3)故人の筆跡。遺墨。
い-ほう
ハフ [0] 【遺法】🔗⭐🔉
い-ほう
ハフ [0] 【遺法】
先祖や先人の残した決まり。遺制。
ハフ [0] 【遺法】
先祖や先人の残した決まり。遺制。
い-ぼう
バウ [0] 【威望】🔗⭐🔉
い-ぼう
バウ [0] 【威望】
威光と人望。
バウ [0] 【威望】
威光と人望。
い-ぼう
バウ [0] 【遺忘】 (名)スル🔗⭐🔉
い-ぼう
バウ [0] 【遺忘】 (名)スル
忘れること。忘却。「自由の権を―せず/明六雑誌 14」
バウ [0] 【遺忘】 (名)スル
忘れること。忘却。「自由の権を―せず/明六雑誌 14」
いぼ-うじり [3] 【疣毟】🔗⭐🔉
いぼ-うじり [3] 【疣毟】
〔「いぼむしり」の転〕
カマキリの古名。いぼじり。
いほうじん イハウ― 【異邦人】🔗⭐🔉
いほうじん イハウ― 【異邦人】
〔原題 (フランス) L'
tranger〕
カミュの小説。1942年刊。理由なく殺人を犯し,平然と死刑宣告を受ける主人公ムルソーの姿を通し,生の不条理を描く。
tranger〕
カミュの小説。1942年刊。理由なく殺人を犯し,平然と死刑宣告を受ける主人公ムルソーの姿を通し,生の不条理を描く。
大辞林 ページ 138992。