複数辞典一括検索+![]()
![]()
いみじく-も [3] (副)🔗⭐🔉
いみじく-も [3] (副)
〔形容詞「いみじ」の連用形に助詞「も」の付いた語〕
非常に巧みに。適切に。「―言い得た」
いみ-しまだ [3] 【忌(み)島田】🔗⭐🔉
いみ-しまだ [3] 【忌(み)島田】
⇒忌中島田(キチユウシマダ)
いみ-しょう [2] 【異味症】🔗⭐🔉
いみ-しょう [2] 【異味症】
⇒異食症(イシヨクシヨウ)
いみ-しん [0] 【意味深】 (形動)🔗⭐🔉
いみ-しん [0] 【意味深】 (形動)
「意味深長」の意の俗な表現。「―な笑い」
いみ-しんちょう ―シンチヤウ [1][1]-[0] 【意味深長】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
いみ-しんちょう ―シンチヤウ [1][1]-[0] 【意味深長】 (名・形動)[文]ナリ
奥深い意味をもっていること。裏に別の意味が隠されていること。また,そのさま。「―な言い回し」
いみ-そ [2] 【意味素】🔗⭐🔉
いみ-そ [2] 【意味素】
⇒意義素(イギソ)(2)
いみ-たがえ ―タガヘ 【忌み違へ】🔗⭐🔉
いみ-たがえ ―タガヘ 【忌み違へ】
物忌みすべき状況を回避するため,その期間自分の居所から他所へ移ること。「四十五日の―せさせ給ふとて,御いとこの三位の家におはします/和泉式部日記」
大辞林 ページ 139012。