複数辞典一括検索+

イルマン [1] (ポルトガル) irmo🔗🔉

イルマン [1] (ポルトガル) irmo 〔兄弟の意〕 一六世紀半ばから一七世紀前半にかけてのキリシタン時代,パードレ(司祭)に叙階されない修道士をさす。 〔「入満・伊留満・由婁漫」とも書く〕

イルミネーション [4] illumination🔗🔉

イルミネーション [4] illumination 建物や樹木を,たくさんの電灯をともして飾ること。電光飾。電飾。

イルリガートル [4] (ドイツ) Irrigator🔗🔉

イルリガートル [4] (ドイツ) Irrigator 点滴・浣腸(カンチヨウ)・洗腸・膣(チツ)洗浄・輸血などに用いる医療器具。薬液を入れる容器,ゴムの導管とその先端の嘴管(シカン)からなる。ガートル。灌注(カンチユウ)器。

いれ-あ・げる [4] 【入れ揚げる】 (動ガ下一)[文]ガ下二 いれあ・ぐ🔗🔉

いれ-あ・げる [4] 【入れ揚げる】 (動ガ下一)[文]ガ下二 いれあ・ぐ 愛人や道楽のために金銭を多く使う。つぎこむ。「競輪・競馬に―・げる」

いれ-あわ・す ―アハス 【入れ合はす】 (動サ下二)🔗🔉

いれ-あわ・す ―アハス 【入れ合はす】 (動サ下二) 埋め合わせる。「おのれが損は―・せ今は金もいらぬ/浄瑠璃・五十年忌(中)」

いれ-あわせ ―アハセ [0] 【入れ合(わ)せ】🔗🔉

いれ-あわせ ―アハセ [0] 【入れ合(わ)せ】 埋め合わせ。いりあわせ。

い-れい ― [0] 【威令】🔗🔉

い-れい ― [0] 【威令】 威力ある命令。「天下に―が行われる」

い-れい ― [0][1] 【威霊】🔗🔉

い-れい ― [0][1] 【威霊】 (1)威力ある神霊。 (2)天子の威光。

い-れい [0] 【異例】 (名・形動)[文]ナリ🔗🔉

い-れい [0] 【異例】 (名・形動)[文]ナリ 普通と違った例。前例のないこと。例のない,珍しいこと。「今夏は―の暑さだ」「―の措置」「―の抜擢(バツテキ)」

い-れい ― [0] 【違令】🔗🔉

い-れい ― [0] 【違令】 命令・法令に違反すること。

い-れい ― [0] 【違戻】 (名)スル🔗🔉

い-れい ― [0] 【違戻】 (名)スル 道理・命令にたがうこと。「敢て君命に―するを許すにあらず/明六雑誌 7」

大辞林 ページ 139060