複数辞典一括検索+

い-れい ― [0] 【慰霊】🔗🔉

い-れい ― [0] 【慰霊】 死んだ人の霊魂をなぐさめること。「―碑」

いれい-さい ― [2] 【慰霊祭】🔗🔉

いれい-さい ― [2] 【慰霊祭】 死者の霊魂をなぐさめるために行う祭儀。

い-れい ― [0] 【遺霊】🔗🔉

い-れい ― [0] 【遺霊】 死者の霊魂。

イレウス [2] ileus🔗🔉

イレウス [2] ileus 腸の通過障害をきたした状態。 →腸閉塞(チヨウヘイソク)

いれ-かえ ―カヘ [0] 【入れ替え・入れ換え】 (名)スル🔗🔉

いれ-かえ ―カヘ [0] 【入れ替え・入れ換え】 (名)スル (1)いれかえること。「首脳陣の総―」 (2)埋め合わせ。「此―に思ひがけなき銀もらひ給ふべし/浮世草子・置土産 5」

いれかえ-もよう ―カヘ―ヤウ [5] 【入れ替え模様】🔗🔉

いれかえ-もよう ―カヘ―ヤウ [5] 【入れ替え模様】 白と黒との互い違いになっている模様。市松(イチマツ)・亀甲(キツコウ)の模様など。

いれかえ-りょうがえ ―カヘリヤウガヘ [5] 【入替両替】🔗🔉

いれかえ-りょうがえ ―カヘリヤウガヘ [5] 【入替両替】 近世,商品や米切手などの証券類を担保に貸し付けをした,大坂の両替屋。

いれ-か・える ―カヘル [4][3] 【入れ替える・入れ換える】 (動ア下一)[文]ハ下二 いれか・ふ🔗🔉

いれ-か・える ―カヘル [4][3] 【入れ替える・入れ換える】 (動ア下一)[文]ハ下二 いれか・ふ 中のものを出して,別のものを入れる。中身をとりかえる。「夏物と冬物を―・える」「心を―・える」

いれ-かけ [0] 【入れ掛け】🔗🔉

いれ-かけ [0] 【入れ掛け】 雨や事故のため,その日の興行を中途でやめること。

いれ-がみ [0] 【入れ髪】🔗🔉

いれ-がみ [0] 【入れ髪】 髪を結うとき,足し添えに入れる髪。かもじ。いれげ。そえがみ。

いれ-かわり ―カハリ [0] 【入れ替(わ)り・入れ代(わ)り】🔗🔉

いれ-かわり ―カハリ [0] 【入れ替(わ)り・入れ代(わ)り】 (1)いれかわること。交代すること。「―に出て行く」 (2)江戸で,毎年11月に俳優が互いに出演劇場を交代したこと。また,その月の芝居。

いれかわり-たちかわり ―カハリ―カハリ [0] 【入れ替(わ)り立ち替(わ)り】 (副)🔗🔉

いれかわり-たちかわり ―カハリ―カハリ [0] 【入れ替(わ)り立ち替(わ)り】 (副) 次から次へと,ひっきりなしに。いりかわりたちかわり。「―客が来る」

大辞林 ページ 139061