複数辞典一括検索+

インライン-スケート [7] in-line skates🔗🔉

インライン-スケート [7] in-line skates 普通,四つの車輪が縦一列についているローラー-スケート。

いん-らく [1][0] 【淫楽】🔗🔉

いん-らく [1][0] 【淫楽】 みだらな楽しみ。肉欲の楽しみ。「夜は終夜(ヨモスガラ)―をのみ嗜んで/太平記 4」

いん-らん [0][1] 【淫乱】 (名・形動)[文]ナリ🔗🔉

いん-らん [0][1] 【淫乱】 (名・形動)[文]ナリ 情欲をほしいままにする・こと(さま)。「―な性格」 [派生] ――さ(名)

いん-りつ ン― [0] 【韻律】🔗🔉

いん-りつ ン― [0] 【韻律】 韻文で,音の強弱・長短・高低,または同音や類音の反復などによって作り出される言葉のリズム。日本語では,等時間隔に発せられる音声的特徴によって,五音と七音の組み合わせによる音数律を発達させている。

いんりつ-ろん ン― [4] 【韻律論】🔗🔉

いんりつ-ろん ン― [4] 【韻律論】 〔prosody〕 (1)韻文におけるリズムの根幹部である格調の研究。韻律学。韻律法。 (2)母音や子音などのいわゆる分節音以外の,すべての言語学的に有意な音的現象を扱う音韻理論の一分野。ロンドン学派のファース(J. R. Firth 1890-1960)の用語。

いん-りょう ―レウ [3] 【飲料】🔗🔉

いん-りょう ―レウ [3] 【飲料】 飲むためのもの。飲み物。「―に適さない」「アルコール―」

いんりょう-すい ―レウ― [3] 【飲料水】🔗🔉

いんりょう-すい ―レウ― [3] 【飲料水】 飲むための水。のみみず。

いんりょうけんにちろく インリヤウケン― 【蔭涼軒日録】🔗🔉

いんりょうけんにちろく インリヤウケン― 【蔭涼軒日録】 京都相国寺鹿苑(ロクオン)院蔭涼軒主の公用日記。全体で1435〜93年に及ぶ。このうち,1435〜66年までは季瓊真蘂(キケイシンズイ),1484〜93年分は亀泉集証(キセンシユウシヨウ)によることが知られている。五山内部の状況のほかに,室町幕府の動静についても詳記されており,室町時代の重要史料の一。おんりょうけんにちろく。

いん-りょく [1] 【引力】🔗🔉

いん-りょく [1] 【引力】 物体が互いに引き合う力。質量をもつ物体どうしにはたらく引力(万有引力)のほか,電気・磁気に関連する引力,原子核中で核子どうしにはたらく引力などがある。 ⇔斥力(セキリヨク)

大辞林 ページ 139178