複数辞典一括検索+![]()
![]()
うえき ウ
キ 【植木】🔗⭐🔉
うえき ウ
キ 【植木】
熊本県北部,鹿本郡の町。近世,豊前街道の宿場町。西部に田原(タバル)坂がある。
キ 【植木】
熊本県北部,鹿本郡の町。近世,豊前街道の宿場町。西部に田原(タバル)坂がある。
うえき ウ
キ 【植木】🔗⭐🔉
うえき ウ
キ 【植木】
姓氏の一。
キ 【植木】
姓氏の一。
うえき-えもり ウ
キ― 【植木枝盛】🔗⭐🔉
うえき-えもり ウ
キ― 【植木枝盛】
(1857-1892) 政治家・思想家。土佐の人。板垣退助らとともに国会開設運動・自由党結成に尽力。著「民権自由論」「天賦人権弁」など。
キ― 【植木枝盛】
(1857-1892) 政治家・思想家。土佐の人。板垣退助らとともに国会開設運動・自由党結成に尽力。著「民権自由論」「天賦人権弁」など。
う-えき [1][0] 【于役】🔗⭐🔉
う-えき [1][0] 【于役】
〔「于」は往の意〕
君命で他国に使者として行くこと。また,戦いに行くこと。
うえき-もん 【右掖門】🔗⭐🔉
うえき-もん 【右掖門】
右に位置する掖門。平安京内裏では,特に承明門の西,月華門の南に位置する掖門。
うえ-ごえ ウ
― [0] 【植(え)肥】🔗⭐🔉
うえ-ごえ ウ
― [0] 【植(え)肥】
苗を植えるときに与える肥料。
― [0] 【植(え)肥】
苗を植えるときに与える肥料。
うえ-こみ ウ
― [0] 【植(え)込み】🔗⭐🔉
うえ-こみ ウ
― [0] 【植(え)込み】
(1)庭などで,草木を高密度に植え込んだ所。
(2)物を別の物の中にはめ込むこと。「―のコンセント」
― [0] 【植(え)込み】
(1)庭などで,草木を高密度に植え込んだ所。
(2)物を別の物の中にはめ込むこと。「―のコンセント」
うえこみ-ボルト ウ
― [5] 【植(え)込み―】🔗⭐🔉
うえこみ-ボルト ウ
― [5] 【植(え)込み―】
両端にねじを切ったボルト。一端を本体などにねじ込んでおき,取り付け部品などの穴を他端にはめ込み,ナットで固定する。
― [5] 【植(え)込み―】
両端にねじを切ったボルト。一端を本体などにねじ込んでおき,取り付け部品などの穴を他端にはめ込み,ナットで固定する。
うえ-こ・む ウ
― [3] 【植(え)込む】 (動マ五[四])🔗⭐🔉
うえ-こ・む ウ
― [3] 【植(え)込む】 (動マ五[四])
(1)草木を土の中に植える。また一か所に寄せるように植える。「庭の隅に竹を―・む」
(2)ある物をほかの物の中にはめ込む。「コンクリートの壁に金具を―・む」
[可能] うえこめる
― [3] 【植(え)込む】 (動マ五[四])
(1)草木を土の中に植える。また一か所に寄せるように植える。「庭の隅に竹を―・む」
(2)ある物をほかの物の中にはめ込む。「コンクリートの壁に金具を―・む」
[可能] うえこめる
ウエザー [2]
weather
🔗⭐🔉
ウエザー [2]
weather
天候。天気。
weather
天候。天気。
ウエザー-マーチャンダイジング [9]
weather merchandising
🔗⭐🔉
ウエザー-マーチャンダイジング [9]
weather merchandising
販売量と天候の相関関係を分析・予測して,生産・出荷・在庫管理の計画をたてたり,その情報を提供すること。天気管理経営。WMD 。
weather merchandising
販売量と天候の相関関係を分析・予測して,生産・出荷・在庫管理の計画をたてたり,その情報を提供すること。天気管理経営。WMD 。
うえ-さま ウヘ― [1][2] 【上様】🔗⭐🔉
うえ-さま ウヘ― [1][2] 【上様】
(1)領収書などで,相手の名の代わりに書く語。
〔「じょうさま」とも読む〕
(2)天皇の敬称。「―にはいまだ知ろしめされ候はずや/太平記 7」
(3)貴人,特に武家時代の将軍の敬称。
大辞林 ページ 139207。