複数辞典一括検索+![]()
![]()
ウェストミンスター-じいん ―
ン 【―寺院】🔗⭐🔉
ウェストミンスター-じいん ―
ン 【―寺院】
ロンドンにあるイギリスの代表的教会堂。歴代国王の戴冠式が行われる。国王・王妃・著名人の墓所。創建は七世紀頃。現在の大聖堂はヘンリー三世により一三世紀半ばに改築されたもの。ウェストミンスター-アベー。
ウェストミンスター寺院
[カラー図版]
ン 【―寺院】
ロンドンにあるイギリスの代表的教会堂。歴代国王の戴冠式が行われる。国王・王妃・著名人の墓所。創建は七世紀頃。現在の大聖堂はヘンリー三世により一三世紀半ばに改築されたもの。ウェストミンスター-アベー。
ウェストミンスター寺院
[カラー図版]
ウェストン
Walter Weston
🔗⭐🔉
ウェストン
Walter Weston
(1861-1940) イギリスの登山家。イギリス国教会宣教師として来日。日本アルプスを四回にわたって踏査するなど,日本における近代的登山の発展に貢献。著「日本アルプスの登山と探検」
Walter Weston
(1861-1940) イギリスの登山家。イギリス国教会宣教師として来日。日本アルプスを四回にわたって踏査するなど,日本における近代的登山の発展に貢献。著「日本アルプスの登山と探検」
ウェストン-さい 【―祭】🔗⭐🔉
ウェストン-さい 【―祭】
登山家ウェストンの功績を賛える祭り。毎年6月第一日曜日,上高地のウェストン碑の前で行われる。
ウェスパシアヌス
Titus Flavius Vespasianus
🔗⭐🔉
ウェスパシアヌス
Titus Flavius Vespasianus
(9-79)古代ローマの皇帝(在位 69-79)。ネロの自殺後帝位に就き,破綻(ハタン)した財政を再建しコロセウムや神殿の建設に着手,帝国の秩序と繁栄を回復した。
Titus Flavius Vespasianus
(9-79)古代ローマの皇帝(在位 69-79)。ネロの自殺後帝位に就き,破綻(ハタン)した財政を再建しコロセウムや神殿の建設に着手,帝国の秩序と繁栄を回復した。
ウェスリー
John Wesley
🔗⭐🔉
ウェスリー
John Wesley
(1703-1791)
〔ウェスレーとも〕
イギリスの宗教家。メソジスト派教会の創始者。「回心」の体験を重視し,「完全の教理」を説いた。
John Wesley
(1703-1791)
〔ウェスレーとも〕
イギリスの宗教家。メソジスト派教会の創始者。「回心」の体験を重視し,「完全の教理」を説いた。
ウェセックス
Wessex
🔗⭐🔉
ウェセックス
Wessex
イギリス,イングランド南部のテムズ川上流域の,西サクソン人の古代王国があった地。エグバード王が出て829年イングランド七王国を統一。
Wessex
イギリス,イングランド南部のテムズ川上流域の,西サクソン人の古代王国があった地。エグバード王が出て829年イングランド七王国を統一。
うえ-ぞうし ウヘザフシ 【上雑仕】🔗⭐🔉
うえ-ぞうし ウヘザフシ 【上雑仕】
宮中に召し使われた下級の女官。五節(ゴセチ)の際などの雑役に従った。うえのぞうし。
うえ-た ウ
― [0] 【植(え)田】🔗⭐🔉
うえ-た ウ
― [0] 【植(え)田】
(1)田植えが終わったばかりの田。[季]夏。《―まだ空を映してゐるばかり/高浜年尾》
(2)苗代で育てた苗を植える田。
⇔蒔(マ)き田
― [0] 【植(え)田】
(1)田植えが終わったばかりの田。[季]夏。《―まだ空を映してゐるばかり/高浜年尾》
(2)苗代で育てた苗を植える田。
⇔蒔(マ)き田
大辞林 ページ 139213。