複数辞典一括検索+

うこん-こ [2] 【鬱金粉】🔗🔉

うこん-こ [2] 【鬱金粉】 鬱金{(2)}の粉末。布類・たくあん・カレー粉などの染色に使用する。

うこん-こう ―カウ [0] 【鬱金香】🔗🔉

うこん-こう ―カウ [0] 【鬱金香】 チューリップの異名。うっこんこう。

うこん-ぞめ [0] 【鬱金染(め)】🔗🔉

うこん-ぞめ [0] 【鬱金染(め)】 鬱金色に染めること。また,染めたもの。

うこん-ばな [2] 【鬱金花】🔗🔉

うこん-ばな [2] 【鬱金花】 檀香梅(ダンコウバイ)の別名。

うこん-もめん [4] 【鬱金木綿】🔗🔉

うこん-もめん [4] 【鬱金木綿】 鬱金色に染めた木綿。

う-こんえ ―コン [2] 【右近衛】🔗🔉

う-こんえ ―コン [2] 【右近衛】 (1)「右近衛府」の略。 (2)右近衛府の兵士。

うこんえ-の-しょうげん ―コン―シヤウゲン 【右近衛将監】🔗🔉

うこんえ-の-しょうげん ―コン―シヤウゲン 【右近衛将監】 右近衛府の三等官。従六位上相当。定員四名。うこんのじょう。

うこんえ-の-しょうしょう ―コン―セウシヤウ 【右近衛少将】🔗🔉

うこんえ-の-しょうしょう ―コン―セウシヤウ 【右近衛少将】 右近衛府の次官。正五位下相当。定員二名。右少将。

うこんえ-の-しょうそう ―コン―シヤウサウ 【右近衛将曹】🔗🔉

うこんえ-の-しょうそう ―コン―シヤウサウ 【右近衛将曹】 右近衛府の主典(サカン)(四等官)。従七位下相当。定員四名。

うこんえ-の-だいしょう ―コン―ダイシヤウ 【右近衛大将】🔗🔉

うこんえ-の-だいしょう ―コン―ダイシヤウ 【右近衛大将】 右近衛府の長官。従三位相当。多くは大臣や納言が兼任した。右近大将。右大将。

うこんえ-の-ちゅうじょう ―コン―チユウジヤウ 【右近衛中将】🔗🔉

うこんえ-の-ちゅうじょう ―コン―チユウジヤウ 【右近衛中将】 右近衛府の次官。従四位下相当。定員一名。のちに四名となる。三位でなる人を三位中将(サンミノチユウジヨウ),参議で兼ねる人を宰相中将という。右近中将。

うこんえ-ふ ―コン― [4] 【右近衛府】🔗🔉

うこんえ-ふ ―コン― [4] 【右近衛府】 近衛府の一。右近司。右近衛。右近。 →近衛府(コノエフ)

うこん-げんざえもん ―ゲンザモン 【右近源左衛門】🔗🔉

うこん-げんざえもん ―ゲンザモン 【右近源左衛門】 (1622-?) 初期歌舞伎の俳優。若衆歌舞伎時代から女方を専門とし,若衆歌舞伎禁止後は置き手拭いを考案。後世,女方の祖とされる。

大辞林 ページ 139280