複数辞典一括検索+![]()
![]()
う-そく [0] 【右側】🔗⭐🔉
う-そく [0] 【右側】
みぎがわ。
⇔左側
「―通行」
うそ-さびし・い [5] 【うそ寂しい】 (形)[文]シク うそさび・し🔗⭐🔉
うそ-さびし・い [5] 【うそ寂しい】 (形)[文]シク うそさび・し
なんとなくさびしい。「―・い夕暮れ」
うそ-さむ [0] 【うそ寒】🔗⭐🔉
うそ-さむ [0] 【うそ寒】
〔形容詞「うそ寒い」の語幹から〕
(1)なんとなく感ずる寒さ。「―の今日このごろ」
(2)秋になってうすら寒く感ずる冷気。やや寒。そぞろ寒。[季]秋。《―をかこち合ひつゝ話しゆく/虚子》
うそ-さむ・い [4][0] 【うそ寒い】 (形)[文]ク うそさむ・し🔗⭐🔉
うそ-さむ・い [4][0] 【うそ寒い】 (形)[文]ク うそさむ・し
なんとなくさむざむとした感じだ。うすらさむい。うすさむい。「―・い初冬の夕べ」
うそ-じ [0][2] 【嘘字】🔗⭐🔉
うそ-じ [0][2] 【嘘字】
字画を誤った字や誤用した字。
うそ-つき [2] 【嘘吐き】🔗⭐🔉
うそ-つき [2] 【嘘吐き】
嘘を言うこと。また,その人。
――は泥棒の始まり🔗⭐🔉
――は泥棒の始まり
平気で嘘をつくような人は,盗みも悪いことだと思わなくなってしまうということ。
うそつき-いわい ―イハヒ [5] 【嘘吐き祝(い)】🔗⭐🔉
うそつき-いわい ―イハヒ [5] 【嘘吐き祝(い)】
中国地方で,一二月八日に行う祝宴。この日豆腐を食べると一年中についた嘘が消えるとする。米の団子やこんにゃくを食べる所もある。嘘はがし。八日待ち。
うそっ-ぱち [4][0][5] 【嘘っぱち】🔗⭐🔉
うそっ-ぱち [4][0][5] 【嘘っぱち】
「嘘」を強めた言い方。全くの嘘。完全な嘘。「とんでもない―だ」
うそ-なき [2] 【嘘泣き】 (名)スル🔗⭐🔉
うそ-なき [2] 【嘘泣き】 (名)スル
泣いているふりをすること。そらなき。
うそ-の-かわ ―カハ [1] 【嘘の皮】🔗⭐🔉
うそ-の-かわ ―カハ [1] 【嘘の皮】
〔獺(ウソ)の皮にかけた語かという〕
全くの嘘。完全な嘘。「あいつの約束など―だ」
大辞林 ページ 139334。