複数辞典一括検索+

うつろわ・す ウツロハス 【移ろはす】 (動サ四)🔗🔉

うつろわ・す ウツロハス 【移ろはす】 (動サ四) (1)場所を移らせる。場所を変わらせる。「東の院つくりはてて,花散里ときこえし(坊ヲ),―・し給ふ/源氏(松風)」 (2)色を変える。「上は薄き蘇芳,裏は色々―・したり/栄花(根合)」

うつわ ウツハ [0] 【器】🔗🔉

うつわ ウツハ [0] 【器】 (1)物を入れる器具。入れ物。容器。「―に盛る」 (2)(ある仕事・地位にふさわしい)才能と人格。器量。人物の大きさ。「人の長となる―」 (3)器具。道具。「もろもろの調楽の―をぞ執る/邪宗門(白秋)」

うつわ-もの ウツハ― [0] 【器物】🔗🔉

うつわ-もの ウツハ― [0] 【器物】 (1)物を入れる器具。うつわ。 (2)什器(ジユウキ)や家具。道具。「木の道の匠(タクミ)の造れる,うつくしき―も/徒然 22」 (3)器量。才能。また,才能のある人。「よはひのほども身の―もおよばず/源氏(若菜上)」「まことの―となるべきを/源氏(帚木)」

うで [2] 【腕】🔗🔉

うで [2] 【腕】 (1)肩から手首までの部分。古くは,ひじから手首までの部分。「―を組む」 (2)物の横に突き出た部分。横木。「―木」「椅子の―に手を置く」 (3)能力・技術。腕前。てなみ。「―が上がる」「―を磨く」「―のある職人」 (4)腕力。力。「―ずく」

大辞林 ページ 139427