複数辞典一括検索+![]()
![]()
うな [1] 【鰻】🔗⭐🔉
うな [1] 【鰻】
「うなぎ(鰻)」の略。「―どん」
うな (連語)🔗⭐🔉
うな (連語)
〔「汝(ウヌ)は」の転。「うなあ」とも〕
おのれは。汝は。「―よく身をぶたせたなあ,覚えて居ろ/浄瑠璃・今宮心中(上)」
うない ウナ
【髫・髫髪】🔗⭐🔉
うない ウナ
【髫・髫髪】
(1)髪をうなじのあたりで切りそろえ,垂らしておく小児の髪形。[和名抄]
(2)〔髪を「うない」にしておく者の意から〕
小児。小さい子。「よんべの―もがな/土左」
〔「項(ウナ)居(イ)」あるいは「項率(イ)」の意という〕
【髫・髫髪】
(1)髪をうなじのあたりで切りそろえ,垂らしておく小児の髪形。[和名抄]
(2)〔髪を「うない」にしておく者の意から〕
小児。小さい子。「よんべの―もがな/土左」
〔「項(ウナ)居(イ)」あるいは「項率(イ)」の意という〕
うない-おとめ ウナ
ヲト― 【髫髪少女】🔗⭐🔉
うない-おとめ ウナ
ヲト― 【髫髪少女】
(1)うない髪の少女。
(2)人名(別項参照)。
ヲト― 【髫髪少女】
(1)うない髪の少女。
(2)人名(別項参照)。
うない-がみ ウナ
― 【髫髪】🔗⭐🔉
うない-がみ ウナ
― 【髫髪】
「うない{(1)}」に同じ。「―かき上て,さめざめない給ふ/読本・春雨(宮木が塚)」
― 【髫髪】
「うない{(1)}」に同じ。「―かき上て,さめざめない給ふ/読本・春雨(宮木が塚)」
うない-こ ウナ
― 【髫髪児・髫髪子】🔗⭐🔉
うない-こ ウナ
― 【髫髪児・髫髪子】
うない髪の子供。幼児。童。「ほととぎすをちかへり鳴け―が打ちたれ髪のさみだれの空/拾遺(夏)」
― 【髫髪児・髫髪子】
うない髪の子供。幼児。童。「ほととぎすをちかへり鳴け―が打ちたれ髪のさみだれの空/拾遺(夏)」
うない-はなり ウナ
― 【髫髪放り】🔗⭐🔉
うない-はなり ウナ
― 【髫髪放り】
〔「はなり」は髪を結ばずに垂らしているさま〕
髪を結い上げず垂らしていること。また,そのような少女。「―は髪あげつらむか/万葉 3822」
― 【髫髪放り】
〔「はなり」は髪を結ばずに垂らしているさま〕
髪を結い上げず垂らしていること。また,そのような少女。「―は髪あげつらむか/万葉 3822」
うない-まつ ウナ
― 【髫髪松】🔗⭐🔉
うない-まつ ウナ
― 【髫髪松】
墓標に植えた小さな松。故人の形見とする。「―におぼえたるけはひ/源氏(幻)」
― 【髫髪松】
墓標に植えた小さな松。故人の形見とする。「―におぼえたるけはひ/源氏(幻)」
うないおとめ ウナヒヲトメ 【菟原処女】🔗⭐🔉
うないおとめ ウナヒヲトメ 【菟原処女】
摂津国菟原郡(今の兵庫県芦屋市から神戸市東部にかけての地)に住んでいたという伝説上の人物。二人の男性から求婚され,悩んだ果てに自殺したという。「万葉集」「大和物語」などにみえる。葦屋(アシノヤ)の処女。あしやのうないおとめ。
うな・う ウナフ 【耡ふ】 (動ハ四)🔗⭐🔉
うな・う ウナフ 【耡ふ】 (動ハ四)
田畑を耕し畝(ウネ)を作る。耕す。「荒れ畑をよく―・つて帰りましたが/歌舞伎・時桔梗」
大辞林 ページ 139437。