複数辞典一括検索+![]()
![]()
うのはな-ずし [4] 【卯の花鮨】🔗⭐🔉
うのはな-ずし [4] 【卯の花鮨】
裏ごしして合わせ酢で味つけしたおからを,すし飯の代わりに用いたすし。
うのはな-づき [4] 【卯の花月】🔗⭐🔉
うのはな-づき [4] 【卯の花月】
陰暦四月の異名。
うのはな-づくよ 【卯の花月夜】🔗⭐🔉
うのはな-づくよ 【卯の花月夜】
卯の花が咲いている月夜。また,卯の花を月光に見立てていうとも。「五月山―霍公鳥(ホトトギス)/万葉 1953」
うのはな-づけ [0] 【卯の花漬(け)】🔗⭐🔉
うのはな-づけ [0] 【卯の花漬(け)】
イワシ・コハダなどの魚を酢で締め,おからに漬けたもの。また,ワラビ・インゲンマメなどの野菜を,おからを漬け床にして塩漬けにしたもの。
うのはな-めし [4] 【卯の花飯】🔗⭐🔉
うのはな-めし [4] 【卯の花飯】
卵などを加えて味つけしたおからをのせた飯。
う-の-ふえ [1] 【
の笛】🔗⭐🔉
う-の-ふえ [1] 【
の笛】
⇒う(
)
の笛】
⇒う(
)
う-のみ [3][0] 【鵜呑み】🔗⭐🔉
う-のみ [3][0] 【鵜呑み】
〔鵜が魚を丸のみすることから〕
(1)食物をかまずに丸のみにすること。「御飯を―にする」
(2)他人の考えや案を十分理解・批判せずに受け入れること。「師の説を―にする」
うのめ-たかのめ [1] 【鵜の目鷹の目】🔗⭐🔉
うのめ-たかのめ [1] 【鵜の目鷹の目】
⇒「う(鵜)」の句項目
う-は [1] 【右派】🔗⭐🔉
う-は [1] 【右派】
保守的な政治団体。また,ある組織内での,保守派。
⇔左派
うば [1] 【乳母】🔗⭐🔉
うば [1] 【乳母】
母親に代わって子供に乳を飲ませ,面倒をみる女性。めのと。
うば [1] 【姥・媼】🔗⭐🔉
うば [1] 【姥・媼】
(1)年をとった女。老女。老婆。おうな。
(2)能面の一。老女の顔にかたどったもの。老女物に用いるほか,「高砂(タカサゴ)」などでは神の化身にも用いる。
⇔尉(ジヨウ)
姥(2)
[図]
[図]
うば 【祖母】🔗⭐🔉
うば 【祖母】
両親の母親。おおば。祖母(ソボ)。「―にて侍りし人の身まかりて/隆信集」
う-ば [1]🔗⭐🔉
う-ば [1]
(1)酒などを醸造するとき,表面に浮き上がってくるあく。
(2)湯葉(ユバ)のこと。
大辞林 ページ 139447。