複数辞典一括検索+![]()
![]()
うぶん-ぼく [2] 【烏文木】🔗⭐🔉
うぶん-ぼく [2] 【烏文木】
黒檀(コクタン)の異名。
うべ [1] 【郁子】🔗⭐🔉
うべ [1] 【郁子】
植物ムベの別名。[季]秋。
うべ 【宇部】🔗⭐🔉
うべ 【宇部】
山口県南西部,周防灘(スオウナダ)に臨む化学工業都市。セメント工業が盛ん。かつての宇部炭田の中心地。
うべ 【宜】 (副)🔗⭐🔉
うべ 【宜】 (副)
あとに述べる事柄を,当然だ,なるほどと得心したりするさまを表す。本当に。もっともなことに。なるほど。「今つくる久邇の都は山河のさやけきみれば―知らすらし/万葉 1037」
〔中古以降「むべ」と書かれることが多い〕
→むべ
――し🔗⭐🔉
――し
〔「し」は強めの助詞〕
なるほどまあ。「山川を清みさやけみ―神代ゆ定めけらしも/万葉 907」
――しこそ🔗⭐🔉
――しこそ
〔「こそ」は係助詞〕
「うべし」をさらに強めた言い方。いかにも当然だ。もっともなことだ。うべこそ。「高光る日の御子―問ひたまへ/古事記(下)」
――
なり🔗⭐🔉
――
なり
本当にそうである。もっともである。「古人の金言―
なるかな/怪談牡丹灯籠(円朝)」
なり
本当にそうである。もっともである。「古人の金言―
なるかな/怪談牡丹灯籠(円朝)」
うべうべ・し 【宜宜し】 (形シク)🔗⭐🔉
うべうべ・し 【宜宜し】 (形シク)
もっともらしい。格式ばっている。むべむべし。「花のきはやかにふさなりて咲きたる―・しき所の前栽にはいと善し/枕草子 161」
うべかりし-りえき 【得べかりし利益】🔗⭐🔉
うべかりし-りえき 【得べかりし利益】
⇒逸失利益(イツシツリエキ)
うべ-せん 【宇部線】🔗⭐🔉
うべ-せん 【宇部線】
JR 西日本の鉄道線。山口県小郡(オゴオリ)と宇部間,33.2キロメートル。
うべ-な・う ―ナフ [3] 【諾う】 (動ワ五[ハ四])🔗⭐🔉
うべ-な・う ―ナフ [3] 【諾う】 (動ワ五[ハ四])
(1)もっともであると思う。同意する。「われは手を揮(フ)りて―・はざりき/即興詩人(鴎外)」
(2)服従する。「其の―・はぬ者はただ星の神香香背男(カカセオ)のみ/日本書紀(神代下訓)」
〔中古以降「むべなふ」とも書かれた〕
[可能] うべなえる
大辞林 ページ 139455。