複数辞典一括検索+

うりだし-かぶ [4] 【売(り)出し株】🔗🔉

うりだし-かぶ [4] 【売(り)出し株】 均一の条件で一般に売り出す株式・公社債。

うり-だ・す [3] 【売(り)出す】 (動サ五[四])🔗🔉

うり-だ・す [3] 【売(り)出す】 (動サ五[四]) (1)売り始める。「新薬を―・す」 (2)世間に広く知られるようにして,大いに売る。「新人歌手を―・す」 [可能] うりだせる

うり-たた・く [4] 【売り叩く】 (動カ五[四])🔗🔉

うり-たた・く [4] 【売り叩く】 (動カ五[四]) 下落相場において,売り方がさらに相場を下落させるために安い値段で盛んに売る。

うり-たて [0] 【売(り)立て】🔗🔉

うり-たて [0] 【売(り)立て】 (所蔵品などを)日を決めて一時に売ること。多くは入札や競(セ)り売りによる。

うり-だて [0] 【売(り)建て】🔗🔉

うり-だて [0] 【売(り)建て】 (1)株の信用取引や商品の先物取引で,売り約定をすること。 (2)「売り建て玉(ギヨク)」の略。 ⇔買い建て

うりだて-ぎょく [4] 【売(り)建て玉】🔗🔉

うりだて-ぎょく [4] 【売(り)建て玉】 取引で,売り建てしたまま未決済になっている株や商品。売り建て。売り玉。 ⇔買い建て玉

うり-ち [0] 【売(り)地】🔗🔉

うり-ち [0] 【売(り)地】 売りに出している土地。

うり-つく・す [4] 【売り尽(く)す】 (動サ五[四])🔗🔉

うり-つく・す [4] 【売り尽(く)す】 (動サ五[四]) 品物を全部売ってしまう。売りきる。「在庫を全部―・した」

うり-つ・ける [4] 【売(り)付ける】 (動カ下一)[文]カ下二 うりつ・く🔗🔉

うり-つ・ける [4] 【売(り)付ける】 (動カ下一)[文]カ下二 うりつ・く (1)押しつけて買わせる。「パーティー券を―・ける」 (2)相手をだましたりして,不当な価格で売る。

うり-つなぎ [0] 【売り繋ぎ】🔗🔉

うり-つなぎ [0] 【売り繋ぎ】 株などの持ち主が現物を買う一方,その後の値下がりによる損失を防ぐために信用取引を利用して現物を手元に残したまま空売りをしておくこと。 ⇔買い繋ぎ

大辞林 ページ 139531