複数辞典一括検索+![]()
![]()
ウルトラ [0]
ultra
🔗⭐🔉
ウルトラ [0]
ultra
他の語の上に付いて複合語を作り,「極端な」「過度の」「超」などの意を表す。「―右翼」「―モダン」
ultra
他の語の上に付いて複合語を作り,「極端な」「過度の」「超」などの意を表す。「―右翼」「―モダン」
ウルトラ-シー [5]🔗⭐🔉
ウルトラ-シー [5]
〔和 ultra C〕
(1)体操競技で,かつての最高の難度 C よりもさらに難しい技。現在の最高難度は D 。
→難易度
(2)離れ技。
ウルトラ-ナショナリズム [8]
ultranationalism
🔗⭐🔉
ウルトラ-ナショナリズム [8]
ultranationalism
ナショナリズムの極端に過激なもの。超国家主義。
ultranationalism
ナショナリズムの極端に過激なもの。超国家主義。
ウルトラ-マリン [6]
ultramarine
🔗⭐🔉
ウルトラ-マリン [6]
ultramarine
群青(グンジヨウ)。群青色。
ultramarine
群青(グンジヨウ)。群青色。
ウルトラ-マン🔗⭐🔉
ウルトラ-マン
〔和 Ultraman〕
1966年(昭和41)から放映された特撮テレビ番組「ウルトラマン」の主人公。宇宙から地球に来て,正義のためにさまざまな怪獣たちとたたかう。
ウルトラ-モンタニズム [8]
ultramontanism
🔗⭐🔉
ウルトラ-モンタニズム [8]
ultramontanism
〔フランスやドイツから見て,山(アルプス)の向こう側のローマに教皇が住むことから〕
国家教会の独立を否定し,中央集権を志向する教皇権至上主義をさす言葉。
→ガリカニズム
ultramontanism
〔フランスやドイツから見て,山(アルプス)の向こう側のローマに教皇が住むことから〕
国家教会の独立を否定し,中央集権を志向する教皇権至上主義をさす言葉。
→ガリカニズム
ウルバヌス
Urbanus
🔗⭐🔉
ウルバヌス
Urbanus
(1)(二世)(1042頃-1099) ローマ教皇(在位1088-1099)。クリュニー修道院出身。政治的手腕に優れた教皇としてヨーロッパに君臨。クレルモン公会議で俗人による叙任権禁止を確認し教皇権を強化,同時に第一次十字軍を提唱。
(2)(六世)(1318頃-1389) ローマ教皇(在位1378-1389)。イタリア人。アビニョンにフランス系の枢機卿たちが擁立したクレメンス七世と対立,大シスマ(分裂)として歴史上著名な対立教皇時代を招来した。
(3)(八世)(1568-1644) ローマ教皇(在位 1623-1644)。フィレンツェ出身。教会改革を行なってラザリスト会などを認可して布教に努めた一方,ガリレイ・ヤンセンらを異端として迫害した。
Urbanus
(1)(二世)(1042頃-1099) ローマ教皇(在位1088-1099)。クリュニー修道院出身。政治的手腕に優れた教皇としてヨーロッパに君臨。クレルモン公会議で俗人による叙任権禁止を確認し教皇権を強化,同時に第一次十字軍を提唱。
(2)(六世)(1318頃-1389) ローマ教皇(在位1378-1389)。イタリア人。アビニョンにフランス系の枢機卿たちが擁立したクレメンス七世と対立,大シスマ(分裂)として歴史上著名な対立教皇時代を招来した。
(3)(八世)(1568-1644) ローマ教皇(在位 1623-1644)。フィレンツェ出身。教会改革を行なってラザリスト会などを認可して布教に努めた一方,ガリレイ・ヤンセンらを異端として迫害した。
大辞林 ページ 139544。