複数辞典一括検索+![]()
![]()
ウルフ [1]
wolf
🔗⭐🔉
ウルフ [1]
wolf
狼(オオカミ)。
wolf
狼(オオカミ)。
ウルフ-ハウンド [4]
wolfhound
🔗⭐🔉
ウルフ-ハウンド [4]
wolfhound
オオカミ猟に用いるために改良された犬の総称。アイリッシュ-ウルフハウンドやボルゾイなどがある。
wolfhound
オオカミ猟に用いるために改良された犬の総称。アイリッシュ-ウルフハウンドやボルゾイなどがある。
ウルフ
Thomas Clayton Wolfe
🔗⭐🔉
ウルフ
Thomas Clayton Wolfe
(1900-1938) アメリカの小説家。自伝的な小説を書く。代表作「天使よ,故郷をのぞめ」
Thomas Clayton Wolfe
(1900-1938) アメリカの小説家。自伝的な小説を書く。代表作「天使よ,故郷をのぞめ」
ウルフ
Adeline Virginia Woolf
🔗⭐🔉
ウルフ
Adeline Virginia Woolf
(1882-1941) イギリスの女流小説家。心理主義の実験的作品を書き,繊細な描写に特色がある。代表作「ダロウェイ夫人」「灯台へ」「私だけの部屋」
Adeline Virginia Woolf
(1882-1941) イギリスの女流小説家。心理主義の実験的作品を書き,繊細な描写に特色がある。代表作「ダロウェイ夫人」「灯台へ」「私だけの部屋」
ウルブリヒト
Walter Ulbricht
🔗⭐🔉
ウルブリヒト
Walter Ulbricht
(1893-1973) ドイツ民主共和国(東ドイツ)の政治家。共産党から国会議員となりナチス政権の成立で亡命。ソ連でファシズム打倒工作を推進。戦後ドイツに帰り,統一社会党結成とともに書記長,1960年から国家評議会議長を兼任。国家建設を強力に指導した。
Walter Ulbricht
(1893-1973) ドイツ民主共和国(東ドイツ)の政治家。共産党から国会議員となりナチス政権の成立で亡命。ソ連でファシズム打倒工作を推進。戦後ドイツに帰り,統一社会党結成とともに書記長,1960年から国家評議会議長を兼任。国家建設を強力に指導した。
うるま 【宇留間・宇留馬】🔗⭐🔉
うるま 【宇留間・宇留馬】
岐阜県各務原(カカミガハラ)市鵜沼の旧地名。「東路にここを―といふことは/後拾遺(羇旅)」
うるま-の-しま 【宇流麻の島】🔗⭐🔉
うるま-の-しま 【宇流麻の島】
琉球の古名。また,鬱陵(ウツリヨウ)島のことともいう。「おぼつかな―の人なれや/公任集」
うるみ [0][3] 【潤み】🔗⭐🔉
うるみ [0][3] 【潤み】
(1)うるむこと。湿りけを帯びること。「―を帯びた目で見つめる」
(2)しっとりとした趣。うるおい。
(3)濁ること。濁り。曇り。
(4)酒を醸造する際に出る泡に曇りがあること。また,清酒の濁ったもの。
うるみ-いろ [0] 【潤み色】🔗⭐🔉
うるみ-いろ [0] 【潤み色】
青黒く,あるいは赤黒く濁って,はっきりしない色。
大辞林 ページ 139545。