複数辞典一括検索+![]()
![]()
うわ-びょうし ウハベウシ [3] 【上表紙】🔗⭐🔉
うわ-びょうし ウハベウシ [3] 【上表紙】
書籍類の上側の表紙。表(オモテ)表紙。
うわ-ぶき ウハ― 【上葺き】🔗⭐🔉
うわ-ぶき ウハ― 【上葺き】
(1)花びらや雪などが,屋根の上をさらに葺くように積もること。「初雪のはなの―今朝はしてけり/重家集」
(2)牛車(ギツシヤ)の車箱の屋根。屋形。
(3)茅(カヤ)などで屋根を葺くこと。「本堂の―なりとて/仮名草子・浮世物語」
うわ-ぶみ ウハ― 【上文】🔗⭐🔉
うわ-ぶみ ウハ― 【上文】
(1)手紙の上書き。「―に西山よりと書いたるを/蜻蛉(中)」
(2)書物の表題。外題。
うわ-べ ウハ― [0] 【上辺】🔗⭐🔉
うわ-べ ウハ― [0] 【上辺】
(1)物事の外に現れて見える姿。外観。表面。「―をつくろう」
(2)内実の伴わない表面的な態度。「―だけで誠意がない」
うわ-まい ウハ― [0] 【上米】🔗⭐🔉
うわ-まい ウハ― [0] 【上米】
(1)江戸時代,神領などで諸国の年貢米を通す際に取った通行税。
(2)売買その他の仲介者が取る代金・賃金の一部。手数料。うわまえ。
うわまい-とり ウハ― [3] 【上米取り】🔗⭐🔉
うわまい-とり ウハ― [3] 【上米取り】
上米{(2)}を取ること。また,その人。上前取り。
うわ-まえ ウハマヘ [0] 【上前】🔗⭐🔉
うわ-まえ ウハマヘ [0] 【上前】
(1)着物の前を合わせたとき,外側になる部分。うわがい。うわがえ。
⇔下前
(2)〔「上米(ウワマイ)」の転〕
代金・賃金の一部から仲介者がとる手数料。口銭。
――を撥(ハ)・ねる🔗⭐🔉
――を撥(ハ)・ねる
金品の一部を取り次いだ者が手数料・仲介料として取る。うわまえをとる。上米(ウワマイ)をはねる。
うわまえ-とり ウハマヘ― [4][3] 【上前取り】🔗⭐🔉
うわまえ-とり ウハマヘ― [4][3] 【上前取り】
⇒上米取(ウワマイト)り
うわ-まき ウハ― [0] 【上巻(き)・表巻(き)】🔗⭐🔉
うわ-まき ウハ― [0] 【上巻(き)・表巻(き)】
巻子や書状を上から包む白い紙。
うわ-まく ウハ― [0] 【上幕】🔗⭐🔉
うわ-まく ウハ― [0] 【上幕】
人形浄瑠璃で,舞台の上部にかける水引幕。
うわ-まわ・る ウハマハル [4] 【上回る・上廻る】 (動ラ五[四])🔗⭐🔉
うわ-まわ・る ウハマハル [4] 【上回る・上廻る】 (動ラ五[四])
ある基準の数量より多くなる。
⇔下回る
「平均点は六〇点を―・るだろう」「予想を―・る収穫」
[可能] うわまわれる
大辞林 ページ 139567。