複数辞典一括検索+

うんげん-にしき [5] 【繧繝錦】🔗🔉

うんげん-にしき [5] 【繧繝錦】 赤・黄・緑・紫・青などの色を用いて細い横段を織り,その中に菱形・花菱縞などの模様を織り出したもの。 繧繝錦 [図]

うんげん-ばし [0] 【繧繝縁】🔗🔉

うんげん-ばし [0] 【繧繝縁】 ⇒うんげんべり

うんげん-べり [0] 【繧繝縁】🔗🔉

うんげん-べり [0] 【繧繝縁】 繧繝錦で作った畳のへり。また,それをつけた畳。上等の畳で,皇室・神社の内陣などに用いられる。うんげんばし。

うん-こ [1] (名)スル🔗🔉

うん-こ [1] (名)スル 〔幼児語。いきむ声「うん」に接尾語「こ」が付いた語〕 大便。うんち。うん。

うん-こう ―カウ [0] 【香】🔗🔉

うん-こう ―カウ [0] 【香】 〔「」は香草の意〕 植物ヘンルーダの別名。

うん-こう ―カウ [0] 【運行】 (名)スル🔗🔉

うん-こう ―カウ [0] 【運行】 (名)スル (1)バス・列車などが定まった道筋を動くこと。「ダイヤどおりに―する」 (2)天体がきまった軌道を進んで行くこと。「星の―」

うん-こう ―カウ [0] 【運航】 (名)スル🔗🔉

うん-こう ―カウ [0] 【運航】 (名)スル 船・航空機が航路を進むこと。「島へは一日一便だけ―している」

うん-こう ―カウ [0] 【雲向】🔗🔉

うん-こう ―カウ [0] 【雲向】 雲の動く方向。

うん-こう ―カウ [0] 【雲高】🔗🔉

うん-こう ―カウ [0] 【雲高】 地上から雲底までの高さ。

うん-こう ―クワウ [0] 【暈光】🔗🔉

うん-こう ―クワウ [0] 【暈光】 グロー放電の際に発する光。グロー。

うんこう ウンカウ 【雲崗・雲岡】🔗🔉

うんこう ウンカウ 【雲崗・雲岡】 中国,山西省北部の大同の西15キロメートルにある丘。石窟がある。ユンカン。

うんこう-せっくつ ウンカウセキ― 【雲崗石窟】🔗🔉

うんこう-せっくつ ウンカウセキ― 【雲崗石窟】 雲崗にある中国北魏(ホクギ)時代の石窟寺院。東西約1キロメートルにわたり,五三窟に五万一千体の仏像が現存。造営は北魏の滅亡後も唐代まで続いた。竜門・敦煌(トンコウ)とならぶ石窟寺院跡。 雲崗石窟(遠景) [カラー図版]

うんこう-せん ウンクワウ― [0] 【運鉱船】🔗🔉

うんこう-せん ウンクワウ― [0] 【運鉱船】 鉱石運搬船。

うんこう-にち ウンクワウ― [3] 【瘟日】🔗🔉

うんこう-にち ウンクワウ― [3] 【瘟日】 陰陽道(オンヨウドウ)で,仏事・婿取り・嫁取りにはよく,灸(キユウ)を据えることは凶の日。瘟

大辞林 ページ 139575