複数辞典一括検索+![]()
![]()
うん-どん 【饂飩】🔗⭐🔉
うん-どん 【饂飩】
「うどん(饂飩)」に同じ。「茶屋へよりて,打置の―いそがせ/浮世草子・諸艶大鑑 4」
うん-どん-こん [1] 【運鈍根】🔗⭐🔉
うん-どん-こん [1] 【運鈍根】
⇒うんこんどん(運根鈍)
うんなん 【雲南】🔗⭐🔉
うんなん 【雲南】
中国の南部にある省。南はミャンマー・ラオス・ベトナムに国境を接する。大部分が雲貴高原にあり,大理石・スズ・銅などを産出。人口の三分の一はタイ・ミャオ・イ・回などの少数民族。省都,昆明。別名,
(テン)・雲。ユンナン。
(テン)・雲。ユンナン。
うん-なんでん 【
南田】🔗⭐🔉
うん-なんでん 【
南田】
格(ウンカク)の別名。
南田】
格(ウンカク)の別名。
うん-ぬん ―ウン [0] 【云云】 (名)スル🔗⭐🔉
うん-ぬん ―ウン [0] 【云云】 (名)スル
〔「うんうん」の連声〕
(1)引用文や語句のあとをぼかしたり省略するときに用いる語。「『東風吹かば―』の和歌」
(2)あれこれ議論したり批評したりすること。「結果を―するのはよそう」
(3)詳細をぼかしたり,伏せたりするときに用いる語。「その後―の事があって別れた」
(4)(「…と云々」の形で)上に述べたことが引用や伝聞であることを示す。…という話だ。…と言う。
うんの 【海野】🔗⭐🔉
うんの 【海野】
長野県小県(チイサカタ)郡東部(トウブ)町の地名。江戸時代,北国街道の宿場町。街路の中央に用水が流れ,海野格子・出桁(デゲタ)造りの家屋が残る。
うんの 【海野】🔗⭐🔉
うんの 【海野】
姓氏の一。
うんの-きよし 【海野清】🔗⭐🔉
うんの-きよし 【海野清】
(1884-1956) 彫金家。東京生まれ。東京芸大教授。勝
の子。作風は古典的で優雅。
の子。作風は古典的で優雅。
うんの-じゅうざ ―ジフザ 【海野十三】🔗⭐🔉
うんの-じゅうざ ―ジフザ 【海野十三】
(1897-1949) SF ・推理作家。徳島県生まれ。本名,佐野昌一。逓信省電気試験所技士。日本の現代 SF の開祖的存在。作「地球盗難」「火星兵団」「十八時の音楽浴」など。
うんの-しょうみん 【海野勝
】🔗⭐🔉
うんの-しょうみん 【海野勝
】
(1844-1915) 彫金家。水戸の生まれ。名は弥五郎。号は芳州。萩谷(ハギタニ)勝平・海野美盛に学ぶ。片切彫(カタキリボリ)・金銀象眼を得意とした。
】
(1844-1915) 彫金家。水戸の生まれ。名は弥五郎。号は芳州。萩谷(ハギタニ)勝平・海野美盛に学ぶ。片切彫(カタキリボリ)・金銀象眼を得意とした。
大辞林 ページ 139589。