複数辞典一括検索+![]()
![]()
うん-のう ―アウ [0] 【蘊奥】🔗⭐🔉
うん-のう ―アウ [0] 【蘊奥】
「うんおう」の連声。
うん-のろ🔗⭐🔉
うん-のろ
まぬけ。あほう。「―に馴染んだのがそつちの御不肖/洒落本・船頭深話」
うんぱく 【雲伯】🔗⭐🔉
うんぱく 【雲伯】
出雲(イズモ)と伯耆(ホウキ)。
うんぱく-ほうげん ―ハウゲン [5] 【雲伯方言】🔗⭐🔉
うんぱく-ほうげん ―ハウゲン [5] 【雲伯方言】
鳥取県西部と島根県東部および隠岐島の地方の方言。東北方言に似た発音をする。
うん-ぱん [0] 【運搬】 (名)スル🔗⭐🔉
うん-ぱん [0] 【運搬】 (名)スル
人や物を運び移すこと。「食糧を―する」
うんぱん-アール-エヌ-エー [10] 【運搬 RNA 】🔗⭐🔉
うんぱん-アール-エヌ-エー [10] 【運搬 RNA 】
⇒転移 RNA
うんぱん-さよう [5] 【運搬作用】🔗⭐🔉
うんぱん-さよう [5] 【運搬作用】
風・水・氷河など自然の力で土砂や岩石が運び移される作用。
うん-ぱん [0] 【雲版・雲板】🔗⭐🔉
うん-ぱん [0] 【雲版・雲板】
(1)禅宗の寺で,庫裏(クリ)や斎堂に掛け,時の合図などに打ち鳴らす鉄や青銅製の雲形の板。鎌倉時代に禅宗とともに伝わった。打板(チヨウハン)。鐘板。
(2)色紙・短冊の類をおさめて柱や壁面に掛ける額。
雲版(1)
[図]
[図]
うん-ぴつ [0] 【運筆】🔗⭐🔉
うん-ぴつ [0] 【運筆】
文字を書くときの筆の動かし方。字の書き方。筆遣い。「勢いのある―」
うん-ぴょう ―ペウ [0] 【雲表】🔗⭐🔉
うん-ぴょう ―ペウ [0] 【雲表】
雲の上。雲上。雲外。「―に高く聳ゆる此高楼大廈(タイカ)/あめりか物語(荷風)」
うん-ぴょう ―ペウ [0] 【雲豹】🔗⭐🔉
うん-ぴょう ―ペウ [0] 【雲豹】
ネコ科の哺乳類。ヒョウに似るがやや小さく,体長1メートルほど。体は灰色か黄褐色で,濃色の大きな雲形斑がある。犬歯は長大。夜行性で肉食。東南アジア・台湾に分布し樹上にすむ。タイワンヒョウ。タイワントラ。
うんぴょうざっし ウンピヤウ― 【雲萍雑誌】🔗⭐🔉
うんぴょうざっし ウンピヤウ― 【雲萍雑誌】
随筆。四巻。1843年刊。志士・仁者の言行をあげて批判。平易な和漢混交文で書かれている。全体に儒教的道徳臭が強い。柳沢淇園の作といわれるが疑問。
うん-びん [0] 【雲鬢】🔗⭐🔉
うん-びん [0] 【雲鬢】
女の鬢の美しさを雲にたとえた語。また,美しい女のこと。
大辞林 ページ 139590。