複数辞典一括検索+![]()
![]()
うん-ぷ [1] 【運否】🔗⭐🔉
うん-ぷ [1] 【運否】
幸運と不運。運不運。「―の境(サカイ)」
うんぷ-てんぷ [4] 【運否天賦】🔗⭐🔉
うんぷ-てんぷ [4] 【運否天賦】
人の吉凶は天がきめるということ。運にまかせること。「勝負は―」
ウンブリア
Umbria
🔗⭐🔉
ウンブリア
Umbria
イタリア中部,テベレ川上流域を占める内陸部の州。州都ペルージア。古代ウンブリア人の居住地で,紀元前三世紀にローマに併呑された。
Umbria
イタリア中部,テベレ川上流域を占める内陸部の州。州都ペルージア。古代ウンブリア人の居住地で,紀元前三世紀にローマに併呑された。
うん-ぺい [0] 【雲平】🔗⭐🔉
うん-ぺい [0] 【雲平】
砂糖と上質なみじん粉とをまぜて,水または山の芋でこね固めたもの。
うんぺい-ざいく [5] 【雲平細工】🔗⭐🔉
うんぺい-ざいく [5] 【雲平細工】
雲平を薄くのばし,花鳥など種々の形に打ち抜いた干菓子。
うんぺい-とう ―タウ [0] 【雲平糖】🔗⭐🔉
うんぺい-とう ―タウ [0] 【雲平糖】
雲平で製した干菓子。
うん-ぼ [1] 【雲母】🔗⭐🔉
うん-ぼ [1] 【雲母】
⇒うんも(雲母)
うん-ぽ [1] 【運歩】🔗⭐🔉
うん-ぽ [1] 【運歩】
(1)歩を進めること。歩くこと。
(2)持ち運ぶこと。
(3)事の成り行き。「基教(=キリスト教)の我邦に侵入せんこと是自然の―にして/明六雑誌 3」
うんぽいろはしゅう ―シフ 【運歩色葉集】🔗⭐🔉
うんぽいろはしゅう ―シフ 【運歩色葉集】
室町時代の辞書。編者未詳。三冊。1547〜48年成立。約一万七千語を頭音によりイロハ四四部に分類。俗語・百科語彙も多い。
うん-ぽう ―パウ [0] 【
袍】🔗⭐🔉
うん-ぽう ―パウ [0] 【
袍】
わたいれ。どてら。おんぽう。
袍】
わたいれ。どてら。おんぽう。
うんぼう-たく 【雲夢沢】🔗⭐🔉
うんぼう-たく 【雲夢沢】
古代中国で湖北省の武漢一帯にあったとされる大湿地。のち,長江と漢水が沖積して平原となった。武漢付近に散在する湖沼はその跡。
うん-まかせ [3] 【運任せ】 (名・形動)🔗⭐🔉
うん-まかせ [3] 【運任せ】 (名・形動)
事の成り行きを運に任せること。運次第。
うん-む [1] 【雲霧】🔗⭐🔉
うん-む [1] 【雲霧】
(1)雲と霧。「―山気の中に,氷雪を踏でのぼる事八里/奥の細道」
(2)人々の迷い。判断をくもらせるもの。「胸裏の―を掃はんと欲すれども/花柳春話(純一郎)」
ウンムン [0] 【諺文】🔗⭐🔉
ウンムン [0] 【諺文】
〔朝鮮語〕
「諺文(オンモン)」に同じ。
大辞林 ページ 139591。