複数辞典一括検索+![]()
![]()
えい-りゃく [0] 【英略】🔗⭐🔉
えい-りゃく [0] 【英略】
ひいでたはかりごと。
えいりゃく 【永暦】🔗⭐🔉
えいりゃく 【永暦】
年号(1160.1.10-1161.9.4)。平治の後,応保の前。二条天皇の代。
えい-りゅう ―リウ [0] 【
瘤】🔗⭐🔉
えい-りゅう ―リウ [0] 【
瘤】
他生物の寄生まれに共生によって,異常発育または異常形成を起こした植物体の部分。
瘤】
他生物の寄生まれに共生によって,異常発育または異常形成を起こした植物体の部分。
えい-りょ [1] 【叡慮】🔗⭐🔉
えい-りょ [1] 【叡慮】
天子の考え。天子の気持ち。
えい-りょう ―リヤウ [0] 【英領】🔗⭐🔉
えい-りょう ―リヤウ [0] 【英領】
イギリスが領有していること。また,その領土。
えい-りょく [1] 【営力】🔗⭐🔉
えい-りょく [1] 【営力】
地球の表面を変形させる自然力。水・風,生物などの働きによる外的営力と,火山活動・地殻運動などの働きによる内的営力とがある。
えい-りん [0] 【営林】🔗⭐🔉
えい-りん [0] 【営林】
森林を保護し,育てること。森林の経営。「―事業」
えいりん-きょく [3] 【営林局】🔗⭐🔉
えいりん-きょく [3] 【営林局】
林野庁の地方下部機関。全国に九局。国有林野の管理・経営や,営林署の指導・監督などを主な仕事とする。
えいりん-しょ [5] 【営林署】🔗⭐🔉
えいりん-しょ [5] 【営林署】
営林局の指導・監督を受けて,主に国有林の管理・育成などを実施する官庁。全国で約三〇〇署ある。
えい-りん 【映倫】🔗⭐🔉
えい-りん 【映倫】
〔「映画倫理規程」「映倫管理委員会」の略〕
日本で製作・上映する映画を自主的に検閲規制する機関。1949年(昭和24)日本映画連合会が組織。57年全面改組して映画連合会から独立。社会的・倫理的に好ましくない部分について削除や表現の変更を勧告する。
えい-れい [0] 【英霊】🔗⭐🔉
えい-れい [0] 【英霊】
(1)霊魂。特に,戦死者の魂を敬っていう語。
(2)すぐれた人。また,その魂。
えい-れつ [0] 【曳裂】🔗⭐🔉
えい-れつ [0] 【曳裂】
両方から引っ張る力によって地盤が裂け,それに沿って,階段状断層や地溝を生ずること。
エイレナイオス
Eir
naios
🔗⭐🔉
エイレナイオス
Eir
naios
(130頃-200頃) 教父。リヨンの司教。小アジア生まれ。調和を重んじ,旧約と新約を救済史的歴史観によって連結し,アダムとキリストなどの対立に予型論的解釈法を導入,キリストの出来事を破壊された創造の再統合とみる。主著「異端反駁」
Eir
naios
(130頃-200頃) 教父。リヨンの司教。小アジア生まれ。調和を重んじ,旧約と新約を救済史的歴史観によって連結し,アダムとキリストなどの対立に予型論的解釈法を導入,キリストの出来事を破壊された創造の再統合とみる。主著「異端反駁」
大辞林 ページ 139644。