複数辞典一括検索+

エッサ-デ-ケイロース Jos Maria Ea de Queirs🔗🔉

エッサ-デ-ケイロース Jos Maria Ea de Queirs (1845-1900) ポルトガルの小説家・外交官。ポルトガル写実主義文学の最初の作品である「アマロ神父の犯罪」のほか,近親相姦を扱った「マイア家の人々」など。

エッジ [1] edge🔗🔉

エッジ [1] edge (1)はし。ふち。へり。「―-ボール」 (2)スキー板の滑走面の両側の下角。また,そこに付ける金属板。「―をきかせる」 (3)スケート靴の滑走面の両側の角。

エッシャー Maurice Escher🔗🔉

エッシャー Maurice Escher (1898-1972) オランダの版画家。位相幾何学的な幻想を細密に表現する独特の作風で,木版画・リトグラフを制作。

えっ-しゅう ツシウ 【越州】🔗🔉

えっ-しゅう ツシウ 【越州】 越前・越中・越後の総称。

えっ-しゅう-よう ツシウエウ 【越州窯】🔗🔉

えっ-しゅう-よう ツシウエウ 【越州窯】 中国,浙江(セツコウ)省(古くは越州)を中心に,後漢代から北宋代まで続いた窯。特に,晩唐から五代にかけて優れた青磁を製した。

エッジワース Francis Ysidro Edgeworth🔗🔉

エッジワース Francis Ysidro Edgeworth (1845-1926) イギリスの経済学者。「エコノミック-ジャーナル」誌初代編集長。数理経済学やゲーム理論に先駆的業績をあげた。著「数理心理学」「経済学論集」など。

えつじん ツジン 【越人】🔗🔉

えつじん ツジン 【越人】 ⇒越智越人(オチエツジン)

エッジング [0] edging🔗🔉

エッジング [0] edging スキーで,エッジを雪面に立てて抵抗を与えること。減速・方向変換・停止に使う。

えっ・す [0] 【謁す】 (動サ変)🔗🔉

えっ・す [0] 【謁す】 (動サ変) ⇒えっする(謁)

えっ・す [0] 【閲す】 (動サ変)🔗🔉

えっ・す [0] 【閲す】 (動サ変) ⇒えっする(閲)

えっ-すい ツ― [0] 【越水】🔗🔉

えっ-すい ツ― [0] 【越水】 堤防などの頂上から流出する水。越流水。溢水(イツスイ)。

大辞林 ページ 139723