複数辞典一括検索+![]()
![]()
エディントン
Arthur Stanley Eddington
🔗⭐🔉
エディントン
Arthur Stanley Eddington
(1882-1944) イギリスの天体物理学者。恒星の内部構造,質量と光度との関係などの究明に業績を残す。また,日食観測により一般相対性理論を支持する結果を示した。
Arthur Stanley Eddington
(1882-1944) イギリスの天体物理学者。恒星の内部構造,質量と光度との関係などの究明に業績を残す。また,日食観測により一般相対性理論を支持する結果を示した。
エディンバラ
Edinburgh
🔗⭐🔉
エディンバラ
Edinburgh
イギリス,スコットランドの中心都市。北海に面する学術都市で,出版業が盛ん。もとスコットランド王国の首都。エジンバラ。
エディンバラ(エディンバラ城)
[カラー図版]
Edinburgh
イギリス,スコットランドの中心都市。北海に面する学術都市で,出版業が盛ん。もとスコットランド王国の首都。エジンバラ。
エディンバラ(エディンバラ城)
[カラー図版]
えて-かって [3] 【得手勝手】 (名・形動)🔗⭐🔉
えて-かって [3] 【得手勝手】 (名・形動)
他人のことは考えずに自分勝手にする・こと(さま)。自分本位。わがまま。「―な振る舞い」「―をいう」
[派生] ――さ(名)
えて-きち [0] 【得手吉】🔗⭐🔉
えて-きち [0] 【得手吉】
〔「得手」を人名化した語〕
(1)「えて(得手){(1)}」に同じ。
(2)「えて(得手){(3)}」に同じ。「はてこりや北八,―ぢや。しみがついては/滑稽本・膝栗毛 8」
(3)「えて(得手){(4)}」に同じ。えてこう。
えて-こう [3] 【猿公】🔗⭐🔉
えて-こう [3] 【猿公】
猿を擬人化した言い方。えてきち。
→得手(エテ)(4)
えて-して [1] 【得てして】 (副)🔗⭐🔉
えて-して [1] 【得てして】 (副)
ややもすると。ともすると。とかく。えて。「金持ちは―けちなものだ」
えて-は 【得ては】 (副)🔗⭐🔉
えて-は 【得ては】 (副)
〔副詞「得て」に助詞「は」の付いたものから〕
えてして。とかく。「ああいふやつは…―食ひ逃げをして,ぶちのめされるもんだ/滑稽本・膝栗毛 3」
えて-ぼお ―ボホ [3] 【猿頬】🔗⭐🔉
えて-ぼお ―ボホ [3] 【猿頬】
⇒さるぼおめん(猿頬面)
え-でほん
― [2] 【絵手本】🔗⭐🔉
え-でほん
― [2] 【絵手本】
絵を習うための手本。絵の手本。
― [2] 【絵手本】
絵を習うための手本。絵の手本。
えて-もの 【得手物】🔗⭐🔉
えて-もの 【得手物】
(1)「えて(得手){(1)}」に同じ。「そこはおれが―,占つてみよう/洒落本・売花新駅」
(2)「えて(得手){(3)}」に同じ。「また―(=オ金ノ意)ではねえか/黄表紙・金生木」
大辞林 ページ 139731。