複数辞典一括検索+![]()
![]()
えびがら-すずめ [5] 【蝦殻天蛾】🔗⭐🔉
えびがら-すずめ [5] 【蝦殻天蛾】
スズメガ科のガ。開張10センチメートル内外。前ばねは灰色で黒褐色の斑紋があり,腹部は赤と黒の太い横縞が交互に並ぶ。成虫は年二回発生。日本各地と東南アジア・アフリカ・ヨーロッパに分布。ユウガオベットウ。ユウガオヒョウタン。
エピキュリアン [3]
epicurean
🔗⭐🔉
エピキュリアン [3]
epicurean
〔本来はエピクロス派の哲学者の意。エピクロスの教説を後世,誤解したことによる語〕
享楽主義者。快楽主義者。
epicurean
〔本来はエピクロス派の哲学者の意。エピクロスの教説を後世,誤解したことによる語〕
享楽主義者。快楽主義者。
エピクテトス
Epikt
tos
🔗⭐🔉
エピクテトス
Epikt
tos
(55頃-135頃) 古代ローマの思想家。奴隷であったが解放され,ローマでストア哲学を多くの弟子に教えた。死後その教えは弟子のアリアノスによって「語録」「要訣」にまとめられた。
Epikt
tos
(55頃-135頃) 古代ローマの思想家。奴隷であったが解放され,ローマでストア哲学を多くの弟子に教えた。死後その教えは弟子のアリアノスによって「語録」「要訣」にまとめられた。
エピグラフ [3]
epigraph
🔗⭐🔉
エピグラフ [3]
epigraph
(1)碑文。碑銘。
(2)本の巻頭に記す題詞。題辞。
epigraph
(1)碑文。碑銘。
(2)本の巻頭に記す題詞。題辞。
エピグラム [3]
epigram
🔗⭐🔉
エピグラム [3]
epigram
ある思想を端的に鋭く表した風刺的な短詩。警句。格言詩。寸鉄詩。
epigram
ある思想を端的に鋭く表した風刺的な短詩。警句。格言詩。寸鉄詩。
エピクロス
Epikouros
🔗⭐🔉
エピクロス
Epikouros
(前341-前271) 古代ギリシャの哲学者。デモクリトスの原子論を継承し,それに基づく実践的哲学論,快楽説を提唱。人生の目的は死の恐怖を克服して魂の平安(アタラクシア)を求めることにあるとする。
Epikouros
(前341-前271) 古代ギリシャの哲学者。デモクリトスの原子論を継承し,それに基づく実践的哲学論,快楽説を提唱。人生の目的は死の恐怖を克服して魂の平安(アタラクシア)を求めることにあるとする。
エピクロス-がくは 【―学派】🔗⭐🔉
エピクロス-がくは 【―学派】
エピクロスの哲学論を奉じる学派。アポロドロス,ローマ時代のルクレティウスなど。
えび-こう ―カウ 【
衣香】🔗⭐🔉
えび-こう ―カウ 【
衣香】
香の名。栴檀(センダン)の葉や樹皮を臼でひき,ふるいにかけて製したとも,白檀(ビヤクダン)・沈香・丁香などの練り香ともいう。薫衣防虫に用いた。えい。えび。
衣香】
香の名。栴檀(センダン)の葉や樹皮を臼でひき,ふるいにかけて製したとも,白檀(ビヤクダン)・沈香・丁香などの練り香ともいう。薫衣防虫に用いた。えい。えび。
えび-こうりょう ―コウリヤウ [3] 【海老虹梁・蝦虹梁】🔗⭐🔉
えび-こうりょう ―コウリヤウ [3] 【海老虹梁・蝦虹梁】
虹梁の一種。側柱または向拝柱と本柱との間など,柱頭間に高低差のある場合に用いるエビ状に湾曲した虹梁。鎌倉時代から唐様建築に用いられた。
海老虹梁
[図]
[図]
大辞林 ページ 139757。