複数辞典一括検索+![]()
![]()
えび-あがり [3] 【海老上(が)り】🔗⭐🔉
えび-あがり [3] 【海老上(が)り】
鉄棒に両手でぶら下がり,両足を両手の間から高くさしだし,反り身になって鉄棒上に腰かけるように上がる技。
エヒード [2]
(スペイン) ejido
🔗⭐🔉
エヒード [2]
(スペイン) ejido
植民地時代のメキシコの村落共同体に属する共有地。現在では,1930年代に実施された土地制度をさす。政府が土地所有権をもち,農民が耕作権と収穫権をもつ。
(スペイン) ejido
植民地時代のメキシコの村落共同体に属する共有地。現在では,1930年代に実施された土地制度をさす。政府が土地所有権をもち,農民が耕作権と収穫権をもつ。
えび-いも [2][0] 【海老芋・蝦芋】🔗⭐🔉
えび-いも [2][0] 【海老芋・蝦芋】
サトイモの栽培品種。京都近郊の特産。子芋は長くエビ状で軟らかい。唐の芋。京芋。
えび-いろ [0] 【葡萄色】🔗⭐🔉
えび-いろ [0] 【葡萄色】
「えび(葡萄){(3)}」に同じ。
えび-お ―ヲ [2][0] 【海老尾・蝦尾】🔗⭐🔉
えび-お ―ヲ [2][0] 【海老尾・蝦尾】
(1)尾の形がエビの尾に似ている金魚。
(2)琵琶(ビワ)・三味線の,棹(サオ)の先端のエビの尾のように反った部分の名。かいろうび。
→三味線
エピオルニス [4][3]
(ラテン) Aepyornis
🔗⭐🔉
エピオルニス [4][3]
(ラテン) Aepyornis
マダガスカル島特産で数百年前に絶滅した。ダチョウに似た走鳥類で,頭高3メートル,重さ500キログラムに及ぶ。卵も動物界最大で,容積は9リットルもある。エレファント-バード。象鳥。
(ラテン) Aepyornis
マダガスカル島特産で数百年前に絶滅した。ダチョウに似た走鳥類で,頭高3メートル,重さ500キログラムに及ぶ。卵も動物界最大で,容積は9リットルもある。エレファント-バード。象鳥。
え-ひがさ
― [3] 【絵日傘】🔗⭐🔉
え-ひがさ
― [3] 【絵日傘】
絵模様のある日傘。[季]夏。
― [3] 【絵日傘】
絵模様のある日傘。[季]夏。
えび-かずら ―カヅラ 【葡萄葛】🔗⭐🔉
えび-かずら ―カヅラ 【葡萄葛】
(1)ヤマブドウ・エビヅルなどの古名。[和名抄]
(2)かもじ。「御髪などもいたく盛り過ぎにけり。…―してぞつくろひ給ふべき/源氏(初音)」
えび-がため [3] 【海老固め】🔗⭐🔉
えび-がため [3] 【海老固め】
レスリングで,一方の手で相手の首を,他方の手で相手の足を巻いて相手の体を丸くエビのように固めてフォールする技。
大辞林 ページ 139756。
衣】