複数辞典一括検索+![]()
![]()
えら-あな [0] 【鰓孔】🔗⭐🔉
えら-あな [0] 【鰓孔】
脊椎動物の胚の咽頭(イントウ)の左右の側壁から体表面に通じて生じる数対の孔。両生類の幼生や魚類など,水生のものではここに鰓が生じる。鰓裂(サイレツ)。
えら・い [2] 【偉い・豪い】 (形)[文]ク えら・し🔗⭐🔉
えら・い [2] 【偉い・豪い】 (形)[文]ク えら・し
(1)人物や行動などが普通の人よりはるかにすぐれているさま。偉大だ。「―・い学者」「―・い指導者」
(2)高い地位にあるさま。大きな勢力をもっているさま。「政府の―・い人」「この土地の―・い人」
(3)程度がはなはだしい。大変だ。ひどい。連用形「えらく」は副詞的にも用いられる。「―・く疲れた」「―・い人ごみだ」
(4)非常に都合が悪い。困った。「これは―・いことになった」
(5)身体的につらい。苦しい。「階段の上り下りが―・い」
[派生] ――が・る(動ラ五[四])――さ(名)
偉いさん🔗⭐🔉
偉いさん
地位が高い人。役目が上の人。
えらえら-に
ラ
ラ― (副)🔗⭐🔉
えらえら-に
ラ
ラ― (副)
〔「えらえら」は楽しみ笑うさまを表す擬声語〕
笑い楽しむさま。にこにこと。「千歳ほきほきとよもし―仕へまつるを見るが貴さ/万葉 4266」
ラ
ラ― (副)
〔「えらえら」は楽しみ笑うさまを表す擬声語〕
笑い楽しむさま。にこにこと。「千歳ほきほきとよもし―仕へまつるを見るが貴さ/万葉 4266」
えら-がり [0] 【偉がり・豪がり】🔗⭐🔉
えら-がり [0] 【偉がり・豪がり】
偉そうにすること。偉そうな態度や言葉。また,そういう人。「―を言う」
えら・く
ラク (動カ四)🔗⭐🔉
えら・く
ラク (動カ四)
〔「えらえらに」の「えら」と同根〕
笑い楽しむ。「黒酒白酒の御酒を赤丹のほにたまへ―・き/続紀(天平神護一宣命)」
ラク (動カ四)
〔「えらえらに」の「えら」と同根〕
笑い楽しむ。「黒酒白酒の御酒を赤丹のほにたまへ―・き/続紀(天平神護一宣命)」
えらく [1] 【偉く】 (副)🔗⭐🔉
えらく [1] 【偉く】 (副)
たいそう。すごく。くだけた表現に用いる。「―上機嫌じゃないか」
→えらい(3)
えら-こ [0] 【鰓蚕】🔗⭐🔉
えら-こ [0] 【鰓蚕】
多毛綱の環形動物。黄褐色のミミズ状で,体長7〜9センチメートル。丈夫な膜の管に入っている。東北・北海道などの干潮線付近の岩に付着し,群生する。釣りの餌や食用にする。
大辞林 ページ 139788。