複数辞典一括検索+![]()
![]()
えらぶ-うみへび [4] 【永良部海蛇】🔗⭐🔉
えらぶ-うみへび [4] 【永良部海蛇】
海産の有毒蛇。全長約1.3メートル。からだは細長く円筒形で,尾の先端はひれ状に側扁する。灰青色で褐色の横帯が多数ある。陸生のヘビの形質が残り,産卵期は上陸する。食用,また薬用。インドネシアから南日本の近海に分布。エラブウナギ。
えらぶ-おおこうもり ―オホカウモリ [6] 【永良部大蝙蝠】🔗⭐🔉
えらぶ-おおこうもり ―オホカウモリ [6] 【永良部大蝙蝠】
クビワオオコウモリの一亜種。吐
喇(トカラ)列島の口永良部(クチノエラブ)島と宝島に生息し,最も北に分布するオオコウモリ。大きさは翼を広げると90センチメートルほどで,頸部(ケイブ)に黄色い輪模様をもつ。生息数が著しく減少している。天然記念物。
喇(トカラ)列島の口永良部(クチノエラブ)島と宝島に生息し,最も北に分布するオオコウモリ。大きさは翼を広げると90センチメートルほどで,頸部(ケイブ)に黄色い輪模様をもつ。生息数が著しく減少している。天然記念物。
えら-ぶた [0] 【鰓蓋】🔗⭐🔉
えら-ぶた [0] 【鰓蓋】
硬骨魚類の頭部の両側にあり,鰓の保護と水の出し入れを行う骨質の薄い板。サメやエイの類では発達せず,鰓裂(サイレツ)は直接外界に開く。
えら-ぶつ [0] 【偉物・豪物】🔗⭐🔉
えら-ぶつ [0] 【偉物・豪物】
すぐれた人間。また,手腕のある人。やり手。えらもの。「あれはなかなかの―だ」
エラブトキシン [4]
erabutoxin
🔗⭐🔉
エラブトキシン [4]
erabutoxin
エラブウミヘビの毒液中に含まれる神経毒。半致死量(LD
)は体重1キログラムあたり0.15ミリグラム。アミノ酸六二個からなるタンパク質。
erabutoxin
エラブウミヘビの毒液中に含まれる神経毒。半致死量(LD
)は体重1キログラムあたり0.15ミリグラム。アミノ酸六二個からなるタンパク質。
えら-ぶ・る [3] 【偉ぶる】 (動ラ五)🔗⭐🔉
えら-ぶ・る [3] 【偉ぶる】 (動ラ五)
偉そうにする。偉い人間であるように振る舞う。「―・った尊大な態度」
えら-ぼね [0] 【鰓骨】🔗⭐🔉
えら-ぼね [0] 【鰓骨】
(1)魚類の鰓の基部にあって,鰓を支えている小さな弓状の骨。鰓弓(サイキユウ)。
(2)顎(アゴ)の骨。多く,相手の口をののしっていう語。「―をわつてなりとも飲まさにや置かぬ/浄瑠璃・用明天皇」
大辞林 ページ 139790。