複数辞典一括検索+![]()
![]()
えり-くび [2] 【襟首・領頸】🔗⭐🔉
えり-くび [2] 【襟首・領頸】
首の後ろの部分。くびすじ。うなじ。「―をおさえる」
えり-ぐり [0] 【襟刳】🔗⭐🔉
えり-ぐり [0] 【襟刳】
洋服などの身頃の,首を出すためにくった線。ネック-ライン。
えりくり-えんじょ🔗⭐🔉
えりくり-えんじょ
曲がりくねって,こみいっているさま。「―の奥山の陰(カゲ)/松の葉」
エリコ
Jericho
🔗⭐🔉
エリコ
Jericho
ヨルダン西部,死海の北にあったパレスチナ最古の町。紀元前5000年頃から存在し,旧約時代・新約時代・東ローマ帝国時代のそれぞれの遺跡がある。イエリコ。ジェリコ。
Jericho
ヨルダン西部,死海の北にあったパレスチナ最古の町。紀元前5000年頃から存在し,旧約時代・新約時代・東ローマ帝国時代のそれぞれの遺跡がある。イエリコ。ジェリコ。
えり-こし [0][2] 【襟腰】🔗⭐🔉
えり-こし [0][2] 【襟腰】
襟の折り返しから下の,首に沿って立っている部分。立ち代(シロ)。
えり-ごのみ [0] 【選り好み】 (名)スル🔗⭐🔉
えり-ごのみ [0] 【選り好み】 (名)スル
嫌いなものは捨て,自分の好きなものだけを選び取ること。えりぎらい。よりごのみ。「―せずに何でも食べる」「―がはげしい」
えり-さき [0][3] 【襟先】🔗⭐🔉
えり-さき [0][3] 【襟先】
(1)洋服・ワイシャツなどの襟の先端。
(2)和服の襟の下端。
エリザベス
Elizabeth
🔗⭐🔉
エリザベス
Elizabeth
(1)(一世)(1533-1603) イギリス(イングランド)の女王(在位1558-1603)。ヘンリー八世の娘。イギリス国教会を確立。重商主義政策を推進,ルネサンス開花に寄与。スペイン無敵艦隊を破って海外発展の基礎を固め,絶対主義最盛期を現出した。
(2)(二世)(1926- ) イギリスの女王。ジョージ六世の長女。1952年即位。
Elizabeth
(1)(一世)(1533-1603) イギリス(イングランド)の女王(在位1558-1603)。ヘンリー八世の娘。イギリス国教会を確立。重商主義政策を推進,ルネサンス開花に寄与。スペイン無敵艦隊を破って海外発展の基礎を固め,絶対主義最盛期を現出した。
(2)(二世)(1926- ) イギリスの女王。ジョージ六世の長女。1952年即位。
エリザベス-きゅうひんほう ―キウヒンハフ 【―救貧法】🔗⭐🔉
エリザベス-きゅうひんほう ―キウヒンハフ 【―救貧法】
エリザベス一世統治下のイギリスにおいて制定された救貧法。初期救貧法を代表するもので,貧困者への就労の強制や浮浪者の整理を目的とした。1572年制定開始,1601年再編。
大辞林 ページ 139794。