複数辞典一括検索+

えん-あい ―アヒ [0] 【縁合(い)】🔗🔉

えん-あい ―アヒ [0] 【縁合(い)】 (1)親類の関係,縁続きの間柄。 (2)人と人とのつながりや結びつき。

えん-あん [0] 【宴安】🔗🔉

えん-あん [0] 【宴安】 くつろぎ楽しむこと。酒などを飲み遊び楽しむこと。「―を事とする」

――は酖毒(チンドク)🔗🔉

――は酖毒(チンドク) 〔左氏伝(閔公元年)〕 遊び暮らすことは酖毒と同じで,しまいには身を滅ぼすものだ。

えん-あん [0] 【塩安】🔗🔉

えん-あん [0] 【塩安】 「塩化アンモニウム」の略。

えんあん 【延安】🔗🔉

えんあん 【延安】 中国,陝西(センセイ)省北部の都市。渭水(イスイ)盆地とオルドスを連絡する要地。長征後の1935年から45年まで中国共産党が抗日解放戦争の根拠地とした所。イエンアン。

えんあん 【燕庵】🔗🔉

えんあん 【燕庵】 京都市下京区にある藪内(ヤブノウチ)流宗家の茶席。はじめ古田織部の屋敷内にあったが,その没後初代藪内剣仲邸中に移築,さらに現在地に移った。三畳台目(ダイメ)と一畳の相伴(シヨウバン)席とからなり,江戸初期作の露地をもつ。

えん-い ― [1] 【炎威】🔗🔉

えん-い [1] 【炎威】 暑さの激しいこと。「―敵すべからず」

えんい 【円位】🔗🔉

えんい 【円位】 西行(サイギヨウ)の法名。

えん-いた [3] 【縁板】🔗🔉

えん-いた [3] 【縁板】 縁側に張る板。

えん-いん [0] 【延引】 (名)スル🔗🔉

えん-いん [0] 【延引】 (名)スル 〔「えんにん」とも〕 物事が予定より遅れること。また,遅らすこと。「其れが為めに自然訴訟も―する恐があるからと/良人の自白(尚江)」

大辞林 ページ 139813