複数辞典一括検索+![]()
![]()
えん-がい
ン― [0] 【円蓋】🔗⭐🔉
えん-がい
ン― [0] 【円蓋】
半球形の屋根。ドーム。
ン― [0] 【円蓋】
半球形の屋根。ドーム。
えん-がい 【掩蓋】🔗⭐🔉
えん-がい 【掩蓋】
(1)覆(オオ)い。
(2)敵弾を防ぐため塹壕(ザンゴウ)などの上に設ける,石材・木材・土などの覆い。
えん-がい [0] 【煙害】🔗⭐🔉
えん-がい [0] 【煙害】
煙に含まれる有毒ガス・タールなどによって,人畜・植物・作物などが受ける害。
えん-がい [0] 【鉛害】🔗⭐🔉
えん-がい [0] 【鉛害】
鉛とその化合物の中毒による健康被害。1970年代に,ガソリンの触媒として含まれる鉛による大気汚染が問題となり,無鉛化が進んだ。
えん-がい [0] 【塩害】🔗⭐🔉
えん-がい [0] 【塩害】
(1)海から吹いてくる塩分を多量に含んだ風によって,植物や送電線などが受ける害。塩風害(エンプウガイ)。潮害。
(2)干ばつ時の地下からの海水の浸入,河川への海水の逆流,高潮などによる海水の浸入,乾燥地灌水などによって土壌に塩分が蓄積され,農作物などが受ける害。
えんかい-しゅう ―シウ 【沿海州】🔗⭐🔉
えんかい-しゅう ―シウ 【沿海州】
ロシア連邦の極東部,東は日本海に臨み,西は中国,北はアムール川に接する地域。中心都市はウラジオストク。1860年北京条約でロシア領となる。沿海地方。ロシア名,プリモルスキー。
えんかい-しょく エンクワイ― [3] 【鉛灰色】🔗⭐🔉
えんかい-しょく エンクワイ― [3] 【鉛灰色】
なまり色を帯びた灰色。
えんかいな-ぶし 【縁かいな節】🔗⭐🔉
えんかいな-ぶし 【縁かいな節】
俗曲の一。1873年(明治6)頃にできた「四季の縁」の一部が,明治20年代に高座で歌われ座敷歌として流行したもの。終句「玉屋がとりもつ縁かいな」が名の由来。
エンカウスティック [6]
(ドイツ) Enkaustik
🔗⭐🔉
エンカウスティック [6]
(ドイツ) Enkaustik
古代エジプト,ギリシャ・ローマ時代に行われた絵画技法。蝋(ロウ)を溶かして顔料とまぜ,熱いうちに塗りつけて定着させたもの。焼き付け画。蝋画。
(ドイツ) Enkaustik
古代エジプト,ギリシャ・ローマ時代に行われた絵画技法。蝋(ロウ)を溶かして顔料とまぜ,熱いうちに塗りつけて定着させたもの。焼き付け画。蝋画。
エンカウンター [3]
encounter
🔗⭐🔉
エンカウンター [3]
encounter
出会い。心と心のふれあい。本音の交流。
encounter
出会い。心と心のふれあい。本音の交流。
大辞林 ページ 139822。