複数辞典一括検索+

えん-げん [0] 【艶言】🔗🔉

えん-げん [0] 【艶言】 男女の間のなまめいた言葉。

えんげん 【延元】🔗🔉

えんげん 【延元】 南朝の年号(1336.2.29-1340.4.28)。建武の後,興国の前。後醍醐(ゴダイゴ)・後村上天皇の代。

えん-げんどう ンゲンダウ [3] 【袁彦道】🔗🔉

えん-げんどう ンゲンダウ [3] 【袁彦道】 〔「晋書(袁耽伝)」にみえる,中国東晋時代のばくちの名人の名から〕 ばくち。

えんこ [1] (名)スル🔗🔉

えんこ [1] (名)スル (1)〔幼児語〕 尻(シリ)をつき,足を前に投げ出して座ること。 (2)乗り物などが故障し,動かなくなることを俗にいう語。「踏切で車が―してしまった」

えん-こ ン― [1] 【円弧】🔗🔉

えん-こ ン― [1] 【円弧】 円周の一部分。弧。 →優弧 →劣弧

えん-こ ン― [1] 【遠古】🔗🔉

えん-こ ン― [1] 【遠古】 遠い昔。はるかな昔。

えん-こ [1] 【塩湖】🔗🔉

えん-こ [1] 【塩湖】 塩分を含んだ湖。普通,水1リットル中に0.5グラム以上の塩分を含むものをいう。鹹水(カンスイ)湖。鹹湖。塩水湖。 ⇔淡水湖

えん-こ [1] 【縁故】🔗🔉

えん-こ [1] 【縁故】 (1)血縁や姻戚などによるつながり。また,その人。「一人の―もいない土地」 (2)人と人とのつながり。よしみ。縁。関係。「同窓の―で便宜をはからってもらった」

えんこ-さい [3] 【縁故債】🔗🔉

えんこ-さい [3] 【縁故債】 縁故募集により発行される債券。 →私募債

えんこ-そかい [4] 【縁故疎開】🔗🔉

えんこ-そかい [4] 【縁故疎開】 集団疎開に対し,親戚や知人を頼ってする疎開。

えんこ-ぼしゅう ―シフ 【縁故募集】🔗🔉

えんこ-ぼしゅう ―シフ 【縁故募集】 (1)求人に際して,経営者や従業員とつながりのある者だけを対象として募集すること。 (2)社債や株式を募集する際,不特定多数を対象とせず発行者の縁故者(取引先・企業役員・従業員など)から募集すること。第三者割当。私募。 →公募

えんこ-まい [0] 【縁故米】🔗🔉

えんこ-まい [0] 【縁故米】 親戚や友人の農家から無料で,あるいは廉価で融通してもらう米。無料の場合は贈答米ともいう。

大辞林 ページ 139837