複数辞典一括検索+![]()
![]()
えん-せい
ン― [0] 【怨声】🔗⭐🔉
えん-せい
ン― [0] 【怨声】
うらみの声。
ン― [0] 【怨声】
うらみの声。
えん-せい
ン― [0] 【遠征】 (名)スル🔗⭐🔉
えん-せい
ン― [0] 【遠征】 (名)スル
〔「征」はほかの場所へ行く意〕
(1)敵を討つために遠くまで出かけること。「大軍を率いて―する」
(2)研究・調査・探検・試合などの目的で,グループを組織し,遠くまで出かけること。「ヒマラヤ―隊」
ン― [0] 【遠征】 (名)スル
〔「征」はほかの場所へ行く意〕
(1)敵を討つために遠くまで出かけること。「大軍を率いて―する」
(2)研究・調査・探検・試合などの目的で,グループを組織し,遠くまで出かけること。「ヒマラヤ―隊」
えん-せい
ン― [0] 【遠逝】 (名)スル🔗⭐🔉
えん-せい
ン― [0] 【遠逝】 (名)スル
(1)遠方に立ち去ること。
(2)死ぬこと。長逝。
ン― [0] 【遠逝】 (名)スル
(1)遠方に立ち去ること。
(2)死ぬこと。長逝。
えん-せい [0] 【厭世】🔗⭐🔉
えん-せい [0] 【厭世】
世の中をうとましく思うこと。生きていることがつらいと思うこと。
えんせい-か [0] 【厭世家】🔗⭐🔉
えんせい-か [0] 【厭世家】
厭世観をもっている人。すぐに悲観したり,世をはかなんだりする人。ペシミスト。
⇔楽天家
えんせい-かん ―クワン [3] 【厭世観】🔗⭐🔉
えんせい-かん ―クワン [3] 【厭世観】
物事を悪い方にばかり考え,悲観していく考え方やものの見方。悲観主義。ペシミズム。
⇔楽天観
えんせい-しゅぎ [5] 【厭世主義】🔗⭐🔉
えんせい-しゅぎ [5] 【厭世主義】
⇒ペシミズム
えんせい-てき [0] 【厭世的】🔗⭐🔉
えんせい-てき [0] 【厭世的】
人生や世の中をはかなむ傾向にあるさま。
⇔楽天的
「―な考え」「―な生き方」
えん-せいがい
ン― 【袁世凱】🔗⭐🔉
えん-せいがい
ン― 【袁世凱】
(1859-1916) 中国の軍人・政治家。字(アザナ)は慰庭(イテイ),号は容菴(ヨウアン)。李鴻章(リコウシヨウ)を継いで北洋軍閥の首領となり,辛亥(シンガイ)革命では革命派と結び,清朝の宣統帝を廃位して臨時大総統に就任。独裁政治を行い,帝政実現を図ったが失敗。ユアン=シーカイ。
ン― 【袁世凱】
(1859-1916) 中国の軍人・政治家。字(アザナ)は慰庭(イテイ),号は容菴(ヨウアン)。李鴻章(リコウシヨウ)を継いで北洋軍閥の首領となり,辛亥(シンガイ)革命では革命派と結び,清朝の宣統帝を廃位して臨時大総統に就任。独裁政治を行い,帝政実現を図ったが失敗。ユアン=シーカイ。
えんせい-しょくぶつ [6] 【塩生植物】🔗⭐🔉
えんせい-しょくぶつ [6] 【塩生植物】
海浜・海岸砂丘・塩湖岸など塩分の多い土地に生える植物。コウボウシバ・ハマヒルガオなどの乾燥型と,マングローブ・アッケシソウなどの湿生型とがある。
えんせいほうか-もんだい
ンセイハウクワ― [1]-[6] 【円正方化問題】🔗⭐🔉
えんせいほうか-もんだい
ンセイハウクワ― [1]-[6] 【円正方化問題】
⇒円積問題(エンセキモンダイ)
ンセイハウクワ― [1]-[6] 【円正方化問題】
⇒円積問題(エンセキモンダイ)
大辞林 ページ 139857。