複数辞典一括検索+![]()
![]()
エンベロープ [4]
envelope
🔗⭐🔉
エンベロープ [4]
envelope
封筒。
envelope
封筒。
えん-ぺん [0] 【縁辺】🔗⭐🔉
えん-ぺん [0] 【縁辺】
(1)まわり。周辺。「―諸国」
(2)縁続きの人。ゆかりのある人。
(3)夫婦の縁を結ぶこと。縁組。「たがいにおもしろづくの御―/浮世草子・一代男 6」
えんぺん-ろうどうりょく ―ラウドウ― [7] 【縁辺労働力】🔗⭐🔉
えんぺん-ろうどうりょく ―ラウドウ― [7] 【縁辺労働力】
労働市場への参入と引退を短期間で繰り返す不安定な労働力。パートタイマー・派遣労働者・臨時工,また,結婚・出産により退職を余儀なくされている女性従業員などをいう。
えん-へんこう
ンヘンクワウ [3] 【円偏光】🔗⭐🔉
えん-へんこう
ンヘンクワウ [3] 【円偏光】
⇒回転偏光(カイテンヘンコウ)
ンヘンクワウ [3] 【円偏光】
⇒回転偏光(カイテンヘンコウ)
えん-ぽ
ン― [1] 【園圃】🔗⭐🔉
えん-ぽ
ン― [1] 【園圃】
園(ソノ)と畑。木や野菜を植え育てる場所。
ン― [1] 【園圃】
園(ソノ)と畑。木や野菜を植え育てる場所。
えん-ぼう [0] 【延袤】🔗⭐🔉
えん-ぼう [0] 【延袤】
〔「延」は横のことで東西,「袤」は縦のことで南北の意〕
土地の広さ。また,長さ。
えん-ぼう
ンバウ [0] 【怨望】 (名)スル🔗⭐🔉
えん-ぼう
ンバウ [0] 【怨望】 (名)スル
恨みを抱くこと。恨み。「之に洩れて―する者なきを得ず/福翁百話(諭吉)」
ンバウ [0] 【怨望】 (名)スル
恨みを抱くこと。恨み。「之に洩れて―する者なきを得ず/福翁百話(諭吉)」
えん-ぼう
ンバウ [0] 【遠望】 (名)スル🔗⭐🔉
えん-ぼう
ンバウ [0] 【遠望】 (名)スル
遠方を見ること。はるかに見渡すこと。遠見(トオミ)。見渡し。「―がきく丘」「巌頭に座して―したる時の光景は/欺かざるの記(独歩)」
ンバウ [0] 【遠望】 (名)スル
遠方を見ること。はるかに見渡すこと。遠見(トオミ)。見渡し。「―がきく丘」「巌頭に座して―したる時の光景は/欺かざるの記(独歩)」
えん-ぼう
ン― [0] 【遠謀】🔗⭐🔉
えん-ぼう
ン― [0] 【遠謀】
遠い将来のことまでも考えにいれたはかりごと。「―をめぐらす」
ン― [0] 【遠謀】
遠い将来のことまでも考えにいれたはかりごと。「―をめぐらす」
えんぼう-しんりょ
ン― [5] 【遠謀深慮】🔗⭐🔉
えんぼう-しんりょ
ン― [5] 【遠謀深慮】
「深謀遠慮」に同じ。
ン― [5] 【遠謀深慮】
「深謀遠慮」に同じ。
えん-ぽう
ンパウ [0] 【遠方】🔗⭐🔉
えん-ぽう
ンパウ [0] 【遠方】
遠いところ。「友―より来たる」
ンパウ [0] 【遠方】
遠いところ。「友―より来たる」
えん-ぽう ―パフ [0] 【塩法】🔗⭐🔉
えん-ぽう ―パフ [0] 【塩法】
中国で,塩の専売制度およびそれに関する法制。漢代以来,専売による利益は国家の財政的基礎となり,唐末から宋にかけて生産・運搬に関する法規,密売に対する刑法も整備された。
えんぽう 【延宝】🔗⭐🔉
えんぽう 【延宝】
年号(1673.9.21-1681.9.29)。寛文の後,天和の前。霊元天皇の代。
エンボス [1]
emboss
🔗⭐🔉
エンボス [1]
emboss
模様を彫刻したロールを加熱しながら押しつけて,紙・布・皮革などに凹凸模様をつけること。「―紙」「―加工」「―-レザー」
emboss
模様を彫刻したロールを加熱しながら押しつけて,紙・布・皮革などに凹凸模様をつけること。「―紙」「―加工」「―-レザー」
大辞林 ページ 139886。