複数辞典一括検索+![]()
![]()
えん-ぽん
ン― [0] 【円本】🔗⭐🔉
えん-ぽん
ン― [0] 【円本】
昭和初期,定価一冊一円で発売された全集物。1926年(大正15)改造社版「現代日本文学全集」に始まる。その質に比して廉価であったため,異常な売れ行きを示し,各社の企画が続出して,文芸・出版界の大衆化の一時期を画すものとなった。
ン― [0] 【円本】
昭和初期,定価一冊一円で発売された全集物。1926年(大正15)改造社版「現代日本文学全集」に始まる。その質に比して廉価であったため,異常な売れ行きを示し,各社の企画が続出して,文芸・出版界の大衆化の一時期を画すものとなった。
えん-ぽん [0] 【艶本】🔗⭐🔉
えん-ぽん [0] 【艶本】
閨房(ケイボウ)の秘事・秘戯を描いた書物。春本。
えんま [1] 【閻魔】🔗⭐🔉
えんま [1] 【閻魔】
〔梵 Yama〕
(1)〔仏〕 亡者の罪に判決を下すという地獄の王。笏(シヤク)を持ち,中国の道服を着,怒りの相をあらわした姿で描かれる。もとインド神話中の神で,祖霊の王。焔摩。閻魔羅闍(ラジヤ)。閻魔羅。閻羅。閻羅王。閻魔王。閻魔大王。閻魔法王。
→閻魔天
(2)〔閻魔の像が恐ろしい顔をしていることから〕
借金取り。
(3)〔うそをつくと閻魔様にこれで舌を抜かれるという俗説から〕
釘抜きの隠語。
閻魔(1)
[図]
[図]
――の色事(イロゴト)🔗⭐🔉
――の色事(イロゴト)
〔恐ろしい閻魔が色事をすることから〕
似つかわしくないことのたとえ。法師の戦話(イクサバナシ)。
えんま-おう ―ワウ 【閻魔王】🔗⭐🔉
えんま-おう ―ワウ 【閻魔王】
〔梵 Yama-r
ja〕
閻魔の尊称。
ja〕
閻魔の尊称。
えんま-がお ―ガホ [0] 【閻魔顔】🔗⭐🔉
えんま-がお ―ガホ [0] 【閻魔顔】
閻魔のような恐ろしい顔。えんまづら。
⇔えびす顔
えんま-こおろぎ ―コホロギ [4] 【閻魔蟋蟀】🔗⭐🔉
えんま-こおろぎ ―コホロギ [4] 【閻魔蟋蟀】
コオロギの一種。体長27ミリメートル内外で日本では最大。体は光沢のある黒褐色。雑食性で夜活動する。八月頃成虫になり,雄はコロコロリーと美声で鳴く。日本各地と東アジアに分布。
えんま-そつ [3] 【閻魔卒】🔗⭐🔉
えんま-そつ [3] 【閻魔卒】
閻魔王の部下で,罪人を責めさいなむという鬼。閻羅人(エンラニン)。
えんま-だいおう ―ワウ [6][1]-[3] 【閻魔大王】🔗⭐🔉
えんま-だいおう ―ワウ [6][1]-[3] 【閻魔大王】
閻魔の尊称。
大辞林 ページ 139887。