複数辞典一括検索+

オアシス [1][2] oasis🔗🔉

オアシス [1][2] oasis (1)砂漠の中で,水がわき,樹木の生えている場所。 (2)人々の気持ちを和らげたり,いやしたりしてくれる場所。いこいの場。「都会の―」

オアシス-とし [5] 【―都市】🔗🔉

オアシス-とし [5] 【―都市】 オアシスに発達した都市。古代・中世の中央アジアでは城郭都市を形成。天山南路の要地を占め,中継貿易で繁栄したクチャ・カシュガル・ホータン・高昌など。

お-あずけ ―アヅケ [0] 【御預け】🔗🔉

お-あずけ ―アヅケ [0] 【御預け】 (1)犬の前に食物を置き,「よし」と言うまで食べさせないこと。 (2)約束・計画などの実行がのばされること。また,実行にうつされないこと。「祝賀会は当分―だ」 (3)江戸時代の刑罰の一。 →あずけ(2)

――を食(ク)・う🔗🔉

――を食(ク)・う 待望していた物事の実現が延ばされる。

おあずけ-にん ―アヅケ― 【御預人】🔗🔉

おあずけ-にん ―アヅケ― 【御預人】 江戸時代,大名や旗本で,罪を得て諸大名の家に預けられて監禁された人。

お-あつらえ ―アツラヘ [0] 【御誂え】🔗🔉

お-あつらえ ―アツラヘ [0] 【御誂え】 「あつらえ{(1)}」を丁寧にいう語。「―の品」

おあつらえ-むき ―アツラヘ― [0] 【御誂え向き】 (名・形動)🔗🔉

おあつらえ-むき ―アツラヘ― [0] 【御誂え向き】 (名・形動) 「あつらえむき」に同じ。「運動会には―の天気だ」

オアフ-とう ―タウ 【―島】🔗🔉

オアフ-とう ―タウ 【―島】 〔Oahu〕 アメリカ合衆国ハワイ州の一島。真珠湾やワイキキ海岸,州都ホノルルがある。

オアペック OAPEC🔗🔉

オアペック OAPEC 〔Organization of Arab Petroleum Exporting Countries〕 アラブ石油輸出国機構。アラブ産油国の利益の確保・維持のため,1968年サウジアラビア・クウェート・リビアにより設置された機関。のち,多くのアラブ諸国が加盟。本部をクウェートに置く。

お-あわせ ヲアハセ 【緒合はせ】🔗🔉

お-あわせ ヲアハセ 【緒合はせ】 琴・琵琶などの弦楽器を調弦すること。また,合奏すること。「琵琶を引き寄せ弾じ給へばまた玉琴の―に/謡曲・千手」

大辞林 ページ 139901