複数辞典一括検索+![]()
![]()
おう-ぎゃく ワウ― [0] 【横逆・枉逆】🔗⭐🔉
おう-ぎゃく ワウ― [0] 【横逆・枉逆】
道理にはずれていること。わがままなこと。「かくの如き―の事に逢へども/西国立志編(正直)」
おう-きゅう ワウ― [0] 【王宮】🔗⭐🔉
おう-きゅう ワウ― [0] 【王宮】
王の住む宮殿。おうぐう。
おう-きゅう ―キフ [0] 【応急】🔗⭐🔉
おう-きゅう ―キフ [0] 【応急】
とりあえず急場をしのぐこと。「―の手当て」「―措置」
おうきゅう-かせつけんちくぶつ ―キフ― [11] 【応急仮設建築物】🔗⭐🔉
おうきゅう-かせつけんちくぶつ ―キフ― [11] 【応急仮設建築物】
被災地で一時的に使用する建築物。三か月を超えて使用するときは特定行政庁の許可が必要。
おうきゅう-てあて ―キフ― [5] 【応急手当(て)】🔗⭐🔉
おうきゅう-てあて ―キフ― [5] 【応急手当(て)】
急病人やけが人に対して,とりあえず施す手当て。
おう-ぎゅう ワウギウ [0] 【黄牛】🔗⭐🔉
おう-ぎゅう ワウギウ [0] 【黄牛】
⇒こうぎゅう(黄牛)
おうきょ 【応挙】🔗⭐🔉
おうきょ 【応挙】
⇒円山(マルヤマ)応挙
おうきょ-でら 【応挙寺】🔗⭐🔉
おうきょ-でら 【応挙寺】
大乗(ダイジヨウ)寺の通称。おうきょじ。
おう-ぎょう ワウゲフ [0] 【王業】🔗⭐🔉
おう-ぎょう ワウゲフ [0] 【王業】
王として国を治める事業。
おう-ぎょう ワウギヤウ [0] 【横行】 (名)スル🔗⭐🔉
おう-ぎょう ワウギヤウ [0] 【横行】 (名)スル
(1)「おうこう(横行){(1)}」に同じ。「町小路ヲ―スル総角ノ童子ニ/サントスの御作業」
(2)「おうこう(横行){(2)}」に同じ。「自らこれが首領となり,年比四方に―して/慨世士伝(逍遥)」
おう-ぎょく ワウ― [0] 【黄玉】🔗⭐🔉
おう-ぎょく ワウ― [0] 【黄玉】
フッ素とアルミニウムを含むケイ酸塩鉱物。斜方晶系に属し,柱状結晶は硬くてもろい。透明または半透明。色は黄・青・紫・緑などがあり,黄色のものを宝石として珍重する。こうぎょく。トパーズ。
おう-ぐ [1] 【応供】🔗⭐🔉
おう-ぐ [1] 【応供】
〔梵 arhat(阿羅漢)の意訳〕
供養を受けるのにふさわしい徳のある者。仏の十の称号の一。小乗仏教での最上の聖者。
→阿羅漢
おう-ぐう ワウ― 【王宮】🔗⭐🔉
おう-ぐう ワウ― 【王宮】
「おうきゅう(王宮)」に同じ。[日葡]
大辞林 ページ 139941。