複数辞典一括検索+

おう-じゅ アウ― [1] 【桜樹】🔗🔉

おう-じゅ アウ― [1] 【桜樹】 桜の木。

おう-しゅう ―シウ [0] 【応酬】 (名)スル🔗🔉

おう-しゅう ―シウ [0] 【応酬】 (名)スル (1)互いにやりとりすること。また,相手のやり方にこたえて,やり返すこと。「やじの―」「パンチの―」 (2)書状・詩歌などの返しをすること。また,その返事や返歌。 (3)酒席での杯のやりとり。献酬。

おう-しゅう アフシウ [0] 【押収】 (名)スル🔗🔉

おう-しゅう アフシウ [0] 【押収】 (名)スル 裁判所や捜査機関が証拠物や没収すべき物を占有・確保すること。差し押さえ・提出命令・領置の三種がある。「証拠物件を―する」

おう-しゅう ―シウ 【欧州】🔗🔉

おう-しゅう ―シウ 【欧州】 ヨーロッパ。「―大陸」

おうしゅう-たいせん ―シウ― [5] 【欧州大戦】🔗🔉

おうしゅう-たいせん ―シウ― [5] 【欧州大戦】 第一次世界大戦の別名。

おうしゅう-つうかたんい ―シウツウクワタン [8] 【欧州通貨単位】🔗🔉

おうしゅう-つうかたんい ―シウツウクワタン [8] 【欧州通貨単位】 ⇒エキュ( ECU )

おうしゅう-れんごう ―シウ―ガフ 【欧州連合】🔗🔉

おうしゅう-れんごう ―シウ―ガフ 【欧州連合】 ⇒ヨーロッパ連合

おうしゅう-れんごうじょうやく ―シウレンガフデウヤク 【欧州連合条約】🔗🔉

おうしゅう-れんごうじょうやく ―シウレンガフデウヤク 【欧州連合条約】 ⇒マーストリヒト条約

おう-しゅう アウシウ 【奥州】🔗🔉

おう-しゅう アウシウ 【奥州】 陸奥(ムツ)国の別名。

おうしゅう-かいどう アウシウ―ダウ 【奥州街道】🔗🔉

おうしゅう-かいどう アウシウ―ダウ 【奥州街道】 江戸時代の五街道の一。江戸千住から宇都宮までは日光街道を通り,白河に至る。奥州道中。広義には,さらに北に向かい陸奥国三厩(ミンマヤ)に至る街道をさす。

おうしゅう-かんれい アウシウクワン― [5] 【奥州管領】🔗🔉

おうしゅう-かんれい アウシウクワン― [5] 【奥州管領】 ⇒奥州探題(オウシユウタンダイ)

おうしゅう-せいばつ アウシウ― 【奥州征伐】🔗🔉

おうしゅう-せいばつ アウシウ― 【奥州征伐】 1189年,源頼朝が奥州藤原氏を滅ぼした戦い。秀衡(ヒデヒラ)・泰衡(ヤスヒラ)父子が源義経をかくまったことを理由に,平泉を本拠に奥州に君臨していた藤原氏を攻め滅ぼした。

おうしゅう-そうぶぎょう アウシウ―ブギヤウ 【奥州総奉行】🔗🔉

おうしゅう-そうぶぎょう アウシウ―ブギヤウ 【奥州総奉行】 鎌倉幕府の職名。奥州征伐直後,奥州地方の御家人の統率,治安の維持などのために葛西清重を任じたことに始まる。幕府滅亡時に廃止。

大辞林 ページ 139952