複数辞典一括検索+

おおくび-え オホクビ [3] 【大首絵】🔗🔉

おおくび-え オホクビ [3] 【大首絵】 浮世絵版画の一形式。役者・美人などの上半身を描いたもの。 →大顔絵

おおくぼ オホクボ 【大窪】🔗🔉

おおくぼ オホクボ 【大窪】 姓氏の一。

おおくぼ-しぶつ オホクボ― 【大窪詩仏】🔗🔉

おおくぼ-しぶつ オホクボ― 【大窪詩仏】 (1767-1837) 江戸後期の漢詩人。常陸(ヒタチ)の人。字(アザナ)は天民。詩を市河寛斎に学ぶ。宋の詩風を好み,古文辞学派の擬古詩風を批判。書画もよくし,多くの文人墨客と交友。著「詩聖堂詩集」など。

おおくぼ オホクボ 【大久保】🔗🔉

おおくぼ オホクボ 【大久保】 姓氏の一。

おおくぼ-いちおう オホクボイチヲウ 【大久保一翁】🔗🔉

おおくぼ-いちおう オホクボイチヲウ 【大久保一翁】 ⇒大久保忠寛(タダヒロ)

おおくぼ-ただたか オホクボ― 【大久保忠教】🔗🔉

おおくぼ-ただたか オホクボ― 【大久保忠教】 ⇒大久保彦左衛門(ヒコザエモン)

おおくぼ-ただちか オホクボ― 【大久保忠隣】🔗🔉

おおくぼ-ただちか オホクボ― 【大久保忠隣】 (1553-1628) 江戸幕府初期の功臣の一人。小田原藩主。二代将軍秀忠の老中となったが本多正信と対立し,金山奉行大久保長安の不正事件に連座して改易となる。

おおくぼ-ただひろ オホクボ― 【大久保忠寛】🔗🔉

おおくぼ-ただひろ オホクボ― 【大久保忠寛】 (1817-1888) 幕末・明治期の政治家。号,一翁。外国奉行・勘定奉行などを歴任。江戸開城に尽力。のち東京府知事。元老院議官。

おおくぼ-としみち オホクボ― 【大久保利通】🔗🔉

おおくぼ-としみち オホクボ― 【大久保利通】 (1830-1878) 政治家。薩摩藩士。旧名,一蔵。西郷隆盛らと倒幕運動を推進。維新政府の参議となり,版籍奉還・廃藩置県を断行。征韓派下野ののち,政府の中心となり,地租改正・殖産興業政策などを推進した。西南戦争鎮圧の翌年,島田一郎らに暗殺された。

おおくぼ-ながやす オホクボ― 【大久保長安】🔗🔉

おおくぼ-ながやす オホクボ― 【大久保長安】 (1545-1613) 江戸初期の幕臣。甲斐の人。石見守。能役者金春(コンパル)喜然の子。石見銀山・佐渡金山などの奉行を務め増産を果たした。不正・陰謀があったとされ,死後,遺子七人が切腹に処せられた。

大辞林 ページ 140021