複数辞典一括検索+

オートマチック-トランスミッション [12] automatic transmission🔗🔉

オートマチック-トランスミッション [12] automatic transmission 自動車の自動変速装置。エンジン回転数,アクセル開度,車速によって自動的に変速装置の変速段数が選択される。ノー-クラッチ。AT 。

オートマット [4] automat🔗🔉

オートマット [4] automat (1)自動機械。 (2)切符・タバコ・飲料などの自動販売機。 (3)カメラで,フィルムを巻き上げると同時にシャッターがセットされる機構。また,それを備えたカメラ。

オートマティスム [5] (フランス) automatisme🔗🔉

オートマティスム [5] (フランス) automatisme 精神自動記述法。フランスのシュールレアリスム芸術運動のなかで提唱された手法の一。理性や既成の美学を排除し,意識下の世界を表現するために,次々と観念を速記することで自発性・偶然性の表現をめざした。

オートマトン [4] automaton🔗🔉

オートマトン [4] automaton 自動的に情報処理を行う機械,あるいはその抽象的な機能に着目した数学的モデル。機械を,有限個の入力と内部状態とから有限個の出力を放出する機構としてとらえる。自動機械。

おおどまり オホドマリ 【大泊】🔗🔉

おおどまり オホドマリ 【大泊】 コルサコフの日本統治時代の名称。

オートメ [0]🔗🔉

オートメ [0] オートメーションの略。「―化」

オートメーション [4] automation🔗🔉

オートメーション [4] automation コンピューターを中心に各種の機械装置を組み合わせて自動的に作業を行う仕組み。自動化方式。自動制御。

おおとも オホトモ 【大友】🔗🔉

おおとも オホトモ 【大友】 姓氏の一。

おおとも-そうりん オホトモ― 【大友宗麟】🔗🔉

おおとも-そうりん オホトモ― 【大友宗麟】 (1530-1587) 戦国大名。義鑑(ヨシアキ)の子。名は義鎮(ヨシシゲ),剃髪(テイハツ)して宗麟。豊後(ブンゴ)の領主。キリスト教を保護し,自らも受洗。天正遣欧使節を派遣した。

おおとも-の-くろぬし オホトモ― 【大友黒主】🔗🔉

おおとも-の-くろぬし オホトモ― 【大友黒主】 平安前期の歌人。近江国滋賀郡大友郷の人。六歌仙の一人。志賀黒主と称される。歌は古今和歌集などにみえる。伝説的人物として,謡曲・歌舞伎などの題材となった。生没年未詳。

大辞林 ページ 140070