複数辞典一括検索+

おかめ-そば [4] 【お亀蕎麦】🔗🔉

おかめ-そば [4] 【お亀蕎麦】 ⇒お亀(2)

おか-め ヲカ― [0] 【傍目・岡目】🔗🔉

おか-め ヲカ― [0] 【傍目・岡目】 第三者の立場で見ること。はため。おかみ。「―には仲のいい夫婦」「娘芸者の浮き沈み,豈(アニ)―の及ぶ所ならんや/人情本・梅児誉美 3」

おかめ-はちもく ヲカ― [5] 【傍目八目・岡目八目】🔗🔉

おかめ-はちもく ヲカ― [5] 【傍目八目・岡目八目】 〔人の碁をわきから見ていると,打っている人より八目も先まで手が読めるということから〕 第三者は当事者よりも情勢が客観的によく判断できるということ。

おかめ-よへえ ―ヨヘ 【お亀与兵衛】🔗🔉

おかめ-よへえ ―ヨヘ 【お亀与兵衛】 近松の浄瑠璃「ひぢりめん卯月(ウヅキ)の紅葉(モミジ)」の主人公の男女。

お-かもじ 【御か文字】🔗🔉

お-かもじ 【御か文字】 かもじを丁寧にいう語。おかみさん。「お主(シユウ)に袖を引かれそめたる阿漕(アコギ)が浦,―さま悋(リン)文字に/浄瑠璃・松風村雨」 →かもじ

おか-もち ヲカ― [0] 【岡持(ち)】🔗🔉

おか-もち ヲカ― [0] 【岡持(ち)】 手と蓋(フタ)がついた,平たい桶(オケ)。料理などを運ぶのに用いる。 岡持ち [図]

おかもと ヲカモト 【岡本】🔗🔉

おかもと ヲカモト 【岡本】 福井県中部,今立(イマダテ)郡今立町の地名。古くから五箇紙として知られる越前和紙を産出。

おかもと ヲカモト 【岡本】🔗🔉

おかもと ヲカモト 【岡本】 姓氏の一。

おかもと-いっぺい ヲカモト― 【岡本一平】🔗🔉

おかもと-いっぺい ヲカモト― 【岡本一平】 (1886-1948) 画家・漫画家。函館市生まれ。東京美術学校卒。かの子の夫。東京朝日新聞社に入社,漫画を担当。戯画を現代漫画にまで高めた。春陽会会員。

おかもと-かのこ ヲカモト― 【岡本かの子】🔗🔉

おかもと-かのこ ヲカモト― 【岡本かの子】 (1889-1939) 小説家・歌人。東京生まれ。本名,カノ。一平の妻。跡見女学校卒。「鶴は病みき」で文壇にデビュー,長い宗教遍歴のあとたどりついた生命哲学を,小説「母子叙情」「金魚撩乱」「老妓抄」「生々流転」などに結晶させた。

大辞林 ページ 140145